Sunday, February 01, 2015

【家】 上棟1ヵ月半

2015/02/01(日)赤口

川崎の旧住まいの敷金返還に関して連絡が来ました。長年住んでいたので、過失による負担部分もある可能性と、キレイな掃除などできなかったのでクリーニング費用は頭に入れてましたが、実際に15万も請求されてしまいました。敷金は当然オーバーなわけです。ここから費用交渉する、でいいんですよね?


一番のネックだったのが、お風呂で「水で落とせる(はずの)クレヨン」で壁一面を残して落書きをしていたことでしょうかね。これを落としている暇はなかったんですが、落とせないからパネル交換だというのがあちらの本筋の意向でした。が、ここでよくわからない論理で見積まで流れていくので、どうにも話ができません。落ちるかどうか試してもいないようだったし。言い分はこうです。


  1. パネル交換だと非常に高くなり敷金を軽くオーバーするだろう。
  2. それはさすがに悪いので、通常のクリーニングだと仮定して費用を出します。
  3. が、それでは大家さんにも面目がたたないので他の費用も含めて、折半する形にして見積を出しますね。(下記それぞれ折半の割合が変わるのも不明…)
    1. 風呂場の壁クリーニング
    2. フローリング張替
    3. クロス張替え
    4. キッチンシンクの扉補修
    5. とか


とまぁ、こんな感じで。ただ、まず1.の見積がそもそも出ていない点でその先の正当性がまるで見えないことを伝えました。だって電話している時にパネル1枚3万円とか言っていて、それだと3面交換でも9万なわけですが(全部ではないので)、それを超えて15万で請求出してるわけなんで、クリーニング費用を足しても、さすがに見積が疑わしくなるわけですよ。

また通常は敷金対象としてでなく大家負担である3.の2~3にあるフローリングとクロスの交換(特に過失と呼べるような大きな傷は作ってないと思う)について普通にいれてくるあたりも、どうも信用ならない。ということを率直に言ってしまいました。

どうせならパネル交換するならするでその分を大家と折半で割合の交渉、って言う方がこちらとしても納得いくわけですよ。たとえ同じ金額を提示されていても。

まぁ、それでもお風呂については過失であることは間違いないですし、敷金だってその当時1ヶ月ってところもほとんどなく、それで賄える部分は少ないことはわかります。というわけで、これ以上払う費用がなければ特に文句言いませんので、って感じで伝えておきました。結果を待ちます。