Friday, December 28, 2012

The Day After Christmas



クリスマスプレゼントもらいました。ありがとう、奥様。いつもスマホばっかいじっててすいません。

お昼にtwitter見てたらこんな寒い日に大阪→東京キャノンボールしてる人がいた。残念ながらDNFだったみたいだけど、あついなぁ。新宿での仕事から帰りながら、そのままロングに出たくなってしまった。現実逃避。

明日は仕事納め。そのせいもあって今日の仕事量は久し振りに半端なかった。明日はほんとに終えられるのかわからんくらい。雨降る前に帰りたいんだけども。無理矢理でも帰ってしまおうかねえ。

しかもこんなに走れてないのに休み初日から雨予報だって。年内に一度はロングライドをしにいこう。実家帰ったら筑波山に登りに行くかな。

通勤 60km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 710km ツール・ド・ひたちなか
12月 643km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,859km
SR認定達成!

Wednesday, December 26, 2012

2013ブルベ予定をたてよう@クリスマス2012

 
クリスマスおめでとうございました。
 
毎年年末は自分の実家か妻の実家かへ帰っていますが、今年はどっちにも帰りそうです。でもどっちにもってなると自転車乗る時間はあんまりとれなさそうだよなぁ。そこを無理言って乗させてもらうか。 いや、それ、毎年やってることだったわ。
 
でもさ、茨城巡りとか伊豆・箱根巡りとか、そうそうできんですよ。1日フルに使ってロングライドなんていつからやってないことか…。
 
クリスマスには何があるかってーと、イブに友達家族と子供含めたパーティがあり、前日は買い物だったし、その前の日は雨だったし、言い訳を作って乗れない日々。今日はクリスマスだけど仕事あるしね。乗れないながらも、年末年始にロングライドするためにブルベ仕様に戻したりして楽しんではいます。
 
 
いいかげん来年のブルベ予定と、年間目標を考えよう。今年はSRは達成したもののまた骨折してたし、そのせいで乗れない時間が増えたから、来年は、まず故障をしない、これ第一。
 
で、ブルベ。怪我しなければSRは取れるだろうということがだいたいわかった。メインは400、600でいこう。タイミングが合えば200、300もいれるけど、SRの前提としては短い距離で代替できるから、長い方優先だね。
 
これ↓からスケジュールが合って、空いてるものを、エントリー。
 
日程 距離 主催(関東+静岡のみ)
2012/01/06 200 AJ神奈川
2012/01/06 200 AJ静岡
2012/01/20 200 VCR青葉
2012/01/27 200 AJ千葉
2012/02/09 300 AJ千葉
2012/02/10 200 AJ千葉
2012/02/10 200 AJ群馬
2012/02/16 300 VCR青葉
2012/02/17 200 オダックス埼玉
2012/02/23 200 R東京
2012/02/24 200 オダックス埼玉
2012/03/03 200 AJ宇都宮
2012/03/09 200 AJ西東京
2012/03/16 300 オダックス埼玉
2012/03/17 200 AJ千葉
2012/03/23 300 オダックス埼玉
2012/03/24 200 VCR青葉
2012/03/30 300 R東京
2012/03/30 300 AJ静岡
2012/04/06 200 AJ神奈川
2012/04/06 300 VCR青葉
2012/04/13 200 AJ宇都宮
2012/04/13 200 AJ西東京
2012/04/13 200 R東京
2012/04/13 400 オダックス埼玉
2012/04/14 200 AJ宇都宮
2012/04/14 200 AJ宇都宮
2012/04/20 200 ランドヌール宮城
2012/04/20 300 R東京
2012/04/20 300 AJ神奈川
2012/04/20 400 オダックス埼玉
2012/04/20 400 AJ静岡
2012/05/11 300 AJ宇都宮
2012/05/11 300 AJ宇都宮
2012/05/11 400 AJ千葉
2012/05/11 400 AJ神奈川
2012/05/11 400 VCR青葉
2012/05/11 600 オダックス埼玉
2012/05/18 300 AJ西東京
2012/05/18 600 R東京
2012/05/25 200 AJ群馬
2012/05/25 200 R東京
2012/06/01 600 オダックス埼玉
2012/06/01 600 AJ神奈川
2012/06/01 600 AJ静岡
2012/06/08 200 AJ千葉
2012/06/08 400 AJ宇都宮
2012/06/08 400 AJ宇都宮
2012/06/08 400 AJ群馬
2012/06/08 600 VCR青葉
2012/06/15 300 R東京
2012/06/22 400 AJ西東京
2012/06/29 200 AJ群馬
2012/06/29 400 オダックス埼玉
2012/07/06 600 AJ千葉
2012/07/13 600 AJ群馬
2012/07/20 600 ランドヌール宮城
2012/07/20 600 AJ宇都宮
2012/08/10 200 AJ千葉
2012/09/07 200 AJ宇都宮
2012/09/07 200 R東京
2012/09/07 200 AJ静岡
2012/09/07 300 AJ群馬
2012/09/07 300 AJ神奈川
2012/09/08 200 AJ宇都宮
2012/09/13 1000 ランドヌール宮城
2012/09/14 300 AJ千葉
2012/09/15 400 AJ神奈川
2012/09/21 600 オダックス埼玉
2012/09/21 600 AJ千葉
2012/09/22 200 VCR青葉
2012/09/28 300 AJ静岡
2012/10/05 200 R東京
2012/10/05 300 VCR青葉
2012/10/12 200 R東京
2012/10/12 300 ランドヌール宮城
2012/10/12 300 R東京
2012/10/12 400 AJ千葉
2012/10/12 400 AJ千葉
2012/10/13 200 AJ西東京
2012/10/13 300 R東京
 
こうして並べて見ると数あるんだねぇ。なんですぐ埋まっちゃうんだろうなぁ。去年走らなかったのをピックして、他のイベントとかぶらないのを選ばなきゃね。
 
そしてその先へ進む目標として、達成できるかは甚だ疑問な東京大阪キャノンボール。「完走」はできると思うけど「達成」は24時間切りという明確な設定がされてるので、再挑戦したい。
 
さらにATTACK ABEGRAMリベンジ。24時間は不甲斐ないんで、これももちょっと頑張りたい。家族をなんとか巻き込みたいけど、妻が運転できないから家族イベントにしづらい…。
 
で、レースイベントとしてはJCRCの登録をそろそろ活かさないといかんでしょーという事で脚力認定をまずはどこかで、かなぁ。あとはバイクナビ関連でどこまで出れるか?
 
家族の目標として「近々に家を建てよう」があるので、イベントをうまくかわしつつ、さらに家計にはそこまで負担にならないお小遣いの範囲でなんとかやっていこうと思います。
 
通勤と寄り道 90km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 710km ツール・ド・ひたちなか
12月 583km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,799km
SR認定達成!


Thursday, December 20, 2012

クリスマスプレゼント







C2DM?いや、D4Cだろう?

C2DMはCloud to Device Messaging。簡単に言うとサーバとかクラウドからショートメールでアプリをプッシュできる機能。
D4CはDirty Deeds Done Dirt Cheap。…えぇと、何でもないっす。もう。

というわけで通勤以外にはあまり乗っていないこの頃、なんとなくロングライドに出かけたくなってしまう現実逃避願望が芽生え始めたクリスマス前ですね。いや、自転車レビューサイトに東京大阪キャノンボールのルートレビューがアップされてたから、触発されただけですよ。

通勤以外にはあまり乗っていないといいつつも、帰宅時には遠回りをして帰ったりして距離を稼いでたり、ちょっとだけランしたり、地味な努力をしています。


そぉそぉ、話は変わるけど、クリスマスなので妻にFitbit oneをプレゼントした。
これ。
 詳しくは、Fitbitサイトをご覧下さい。ほんと、まわしものかえ。
http://www.fitbit.com/one

簡単に言うと万歩計なんだけど、正確には、最近よく売れてるらしい「活動量計」にあたるようです。まー、正直カテゴリーはどっちでもいいです。大事なのは、特に意識せずにデータがオンラインにアップロードされて、それをスマホのアプリとかウェブサイトでものすごく簡単に見られる、って点ですかね。

この自動アップロード機能があるものって希望に沿うのがあまりなくて、探せば、ほぼほぼ万歩計型のFitbitとか、ブレスレット型のJawbone UP、NikeのFuel BandとかStriivとか、数種類あるもののいろいろと問題が。Jawbone UPとかFuel Bandもかっこよいんだけど、とりあえずバンドがだめ。うちの奥方は肌が弱く、ペアのネックレスとかペアのバングルとかペアのリングとかペーのカメラとか、あ、ペアリングか、とにかくそういう金属製品とか革とかけっこーだめなんだよね。かゆくなる(らしい)し、ひどいとただれる。

使い続けてほしいと考えると、変な形のStriivは避けようってことでFitbit。あたらしいONEが出てたので発注。生活防水(防滴)もポイント高いよね。

ここ("Virtual Badges Influence Real Behavior")でも書かれているように、ゲーミフィケーションをうまく利用してモチベーションを維持させる仕組みがあり、SNS要素と絡めて使えるようになってます。

惜しむらくは、日本のandroidにちと弱い点かな。だってgoogle playではregion制限されててオフィシャルアプリがインストールできないんだもん。ここは非サポートでいいからインストールさせてほしかった。きっと技適マークを取らないといけない製品だ、とか制限があったりするんだろうな、と思ったりもするけど…。

非公式アプリはなくても本家サイトがモバイル版表示に対応しているから(モバイル版ではなぜか睡眠時間あたりが表示されないのでPC版を見にいかないといけないにくい仕様であるが)、使うのには必要十分。でもiPhoneじゃないと使えない機能が隠されていたりするんだよなぁ。iPod Touch ではアラーム設定ができないようだ。

Touchは洗濯されたうえに乾燥機にかけられて故障した経緯があるし、今回はプレゼントするのはやめておこう。

寄り道多い通勤 166km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 710km ツール・ド・ひたちなか
12月 493km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,709km
SR認定達成!

Thursday, December 13, 2012

ちよっとそこらをうろうろと。

 
週末に娘が熱出して寝込んだんだけど、週明けから妻が看ていてくれて、熱もなんとか下がった。妻は用事があったので、念のため昨日は自分が会社を休み、ちょっとだけふたりっきり。
 
元気があるから良かった。元気がない時はママにしか看病できないからほんとタイヘン。あ、大変なのはママね(笑)。
 
で、今日。休んでたせいかなんなのか、らんぼう&いたずらっこに磨きがかかってたらしい。うちでもご飯中ずっと怒られることばっかししてた。ふう、ママ生理来るんじゃない?
 
それにしても最近のイヤイヤはほんと無理難題だわ。どうしたらいいのかわからん。なんかお願いしてる風なんだけど、もうちょっと細かい指示出しがあればパパも動きようがあるぜ、なぁ。
 
ママが帰ってきてから、戸塚原宿あたりまでふらっと乗ってきた。久し振りにただただ乗ったって気分。MapMyRideとwazeもバックで動かして、たまーにfoursquareも立ち上げたりしつつの58km、2時間42分。バッテリは55%まで下がった。この感じなら100kmくらいのライドはwazeも切れば充分もつんじゃないかな?
 
充電池も持って行けば200kmまではいける、かな。
 
MapMyRideのイベントもあって、なんとなく通勤でも遠回りに走ったりしてる。週末も頑張れば100位内に入れないかなぁ。無理かなぁ。
 
通勤とちょっと小回り 120km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 710km ツール・ド・ひたちなか
12月 327km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,543km
SR認定達成!


Sunday, December 09, 2012

Lanterne Rouge is Leading the World on "Stay Fit Holiday Challenge" with MapMyRide AND 25 Months "and" 6 Months After Collar Bone Break

例え一瞬のことであっても、世界で一番になることは今後一生無いことかもしれないので、この場を借りて自慢させてもらいます。2番以下の時間がなぜか自分を超えてるのは無視(笑)。

カラクリを先に言ってしまうと、日本は日付が世界に先駆けて超える国々のひとつなので、例えカンチェラーラと言えども日本在住のランタンルージュを超えられないわけです。

ま、プロのトレーニング時間を超えられると 思ってるわけではないですが,
ライプハイマーのアカウントは知りたい…。こんな感じでMapMyRideのStay Fit Holiday Challengeの経過はほぼリアルタイム、うむ、たのしい。


話は変わって、鎖骨の骨折から1年11ヶ月&6ヶ月(笑)経って、その後いったい体はどう変わっているのか、というのがこちら↓
 ビミョーによくわかんないけど、右の鎖骨はまだ曲がってる、2回分。そのうち元に戻る、らしいよ。
 
通勤と健康診断とか 141km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 710km ツール・ド・ひたちなか
12月 207km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,361km
SR認定達成!

Wednesday, December 05, 2012

おにきしかいおう 箱根ターンパイクヒルクライムをかける


無事完走はできました。タイムは56分34秒でカテゴリー75位。600人ほどがエントリーしているカテゴリーでしたが、上位10%切りを密かに目標にしていたので、けっこう悔しい。日和っておばちゃんから給水してもらってる(しかも2度も)余裕があるならもっと踏めと上ってた時の自分に言いたいです。

あ、あとカメラの前でのこーゆー無駄なポーズね。


レースはもとより。前日は妻の実家に泊まったので、星ヶ山さつきの郷ヒルクライムをしてきました。走ったルートはこれで全部じゃないけど登りだけカットしてこんな感じ。


距離4.3km、平均斜度11.1%で、斜度としてはターンパイクよりきついんだけど…距離は、ないね、うん。休みどころも、ない。えっちらおっちら、止まらずに上るのがせいいっぱい。MapMyRideは当然一級峠をマーク。

対して、翌日の箱根ターンパイクはこう。


13.7km、平均斜度6.9%。でも平坦と下りもあり。上りだけだと8.6%。休みどころは、こっちも正直なかった。富士のあざみラインのように蛇行したくなるほどの斜度ではないけど、楽でもなく、楽なところは平坦路と下りだけで、回すしかない。途中の景色の移り変わりもあればキロ標識があるにもかかわらず、いつの間にか半分上りきっていて、いつの間にかあと3キロで、いつの間にかゴール前、という不思議なコースだった。

もっと、ちょっとでもいいからもう少し回せって言われたらその通りなんだけどさ、なんか頭の中でゴールが見えないのにいつのまにか近付いてるから100%カラダを使い切ることができなかったんだよね。もったいないけど。ラストスパートもほどほどな感じで終了。トップの人とは12分32秒差。キロ1分弱という明らかな差がそこにはある…。

今年の大きなイベントは、何はともあれすべて終了。あとはMapMyRideのStay Fit Holiday Challengeが今月末まであるので、US Residentではないから商品はゲットできないまでも、たくさん走ることを目標にしようかな。もしかしたら年間10,000km達成できるかもしれない。

前日11km 自走14km レース13km 通勤 28km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 710km ツール・ド・ひたちなか
12月 66km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,220km
SR認定達成!

Saturday, December 01, 2012

ライプハイマーサプライズ


家宝にします。

明日から始まるMapMyRideのイベント、"Stay Fit Holiday Challenge"に参加したところ、twitterでリーヴァイ・ライプハイマーが「見逃す手はねーぜ」的なことをおっしゃってたので、RTで「ライプハイマーと競うのか!?」と書いたら"We all win though"(勝ち負けになんて意味はねーんだぜ、みんなが勝者さ)なんてことを言ってくれました。

有名な自転車選手と、例えオンライン上でも競える場所をもらい、さらにオンライン上で会話できたってことが、すでにwon the prize。プライスレスだわー。

あ、そういやライプハイマーはドーピング問題で大変な時期なんじゃ?まー、あまり深く考えないようにしようか。

さて、週末は箱根ターンパイクヒルクライム。このイベントでもMapMyRideはログ取りリベンジだ。今度はLiveもオンにしてやる!

箱根は妻の地元の湯河原に近く、しかも普段は椿ラインで登っている。でもターンパイクは車専用で、車でも走ったことはない、と思う。過去の情報とかあんまないんだけど、公式サイトでゆってるほど楽なコースではないんだよね。そこをレーシング5で、Vittoria Zaffiroで登るのか…。せめてタイヤだけ新品とかしたかったが、このためだけにってのもね。どうせスプロケだって山用じゃぁないし。赤いのだけが救いかね。赤は3倍速いからな。

通勤 99km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 710km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,154km
SR認定達成!

Monday, November 26, 2012

おにきしかいおう ツール・ド・ひたちなか2012をかける

ハンガーノックしました。きつかったぁ。


35位/183人、トップとは-1ラップ、平均は33.35km/h。タイムを見るとトップ集団は27位くらいまでが集団ゴールだったようです。つまりスプリント。集団にも残れず最後のボーナス周回すら掴めず、いやいや、まだまだやれることがたくさんあるなんてなぁ。ラップチャートが楽しみだわ。


ルートはこんな感じに変更され、中盤のヘアピン→アップダウン→ヘアピン、がなくなり、高低差は少なくなりました。



序盤から中盤までは前に出たり、ローテしたりといろいろ動いたんだけど、1時間半くらいでヘアピン後のスピードがやけに乗ってしまってそのまま抜け出してしまい、なぜかちょっとだけ逃げることに(笑)。集団がでかかったんで半周もせずに捕まりましたが、その時の疲労感と後ろからのプレッシャーがハンパなくて、後半はちょっと後ろに下がろう、と泣いてました。

そしたら後半はメイン集団でもトップと後ろのきつさの差がやけにありすぎで、足攣りまくるわ耳は遠くなるわ頭もぼーっとするわで、もう踏んでも踏んでも進みません状態になり、ラスト25分で集団から脱落。トップ集団は中切れ防止とふるいにかける意味でもコーナー出口の立ち上がりはガッと踏むんだけど、後ろの方がきついんだよね。まー、それに残れないくらいではスプリントには絡めないんだが…。


考えたら3時間もあるんだから補給すべきだったなぁ。飲み物しかもってないんだもん、ハンガーノックするよ。


ゴール後、MapMyRideが途中で止まってたというログ損失のせいでハンガーノックのせいでしばらくぼーっとしましたが、娘がやけにかわいく甘えてくるので立ち直り、ポディウムで写真撮って帰りました。


ちなみに前日は家族でリンゴ狩りに行きましたとさ。



前日30km、試走9km、TdH112km、片道通勤14km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 611km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 9,055km
SR認定達成!

Friday, November 23, 2012

ロードでコミュートをもっと楽しく、なんていうと中の人かと言われそうだが、MapMyRideについて


最近MapMyRideからちょくちょくメールが来ます。以前は週サマリーとか月サマリーしか来なかったのに。
内容はというと、これ。
右下のはPCサイトからのキャプチャ。

要するに、ログ取りながら走ったルートの中からヒルクライム要素のある場所が自動で抜き出され(もしくは誰かが抜き出したりして)、その「コース」と呼ばれる区間を、同じくログを取りながら通った人達といつの間にか競ってる、ということっす。

メールはその「コース」毎で、KOM(いわば山岳賞)順位、Sprint(いわずもがな)順位、PR(個人のコースレコード更新)、Fastest(コースレコード更新)、Guru(完走数最多賞)、なんていう基準で称号が与えられる仕組み、らしい。

新たになんかもらうと日単位でメールが来るというわけだ。

RunKeeperだとそういうのは他人と競う感じではなくて自分のレコードだけで比較するストイックな機能のみ、のはず。半ば勝手にではあるけどよりソーシャル(でもそんな踏み込んでもない)なMapMyRideのが自分の好みにはあってる。

よりこゆいソーシャルな方向に行きたい人はStrava使ってください、ってことかな。ゲーミフィケーション要素を足しただけ、とも言えるかも。

通勤 113km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 446km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 8,890km
SR認定達成!

Friday, November 16, 2012

waze, wazer, wazest



その昔、Galaxy TABをFOCUS CAYOにマウントしていた頃、wazeというアプリを使ってました。当時は地図そのものとか情報とかが圧倒的に足りなくって、さらに他のサービスとの連携もうまくいかなかったりなんかして、結局使うのをやめちゃいました。ま、移動のメインは自転車だし、アプリもandroid版だし、なんて惜しみつつ。

元々このアプリのコンセプトは「みんなで地図を作ろう」なんで、ユーザーが少ないうちは誰かががんばらないといけなかったんだけど…ごめんなさい。

google playで履歴にあるのをこないだ見て、久し振りに使ってみるかな~とPCからリモートインストール。そーしたらですよ、おかーさん。大幅にバージョンアップされてて異様に使いやすくなってましてね、いつの間にか道路情報も満載で楽しげな状態に!

うちの近所がなぜか未だに道がなかったんで、ドーザーでゴロゴロゴロゴロ。パックマンよろしくキャンディーパクパク。たのしぃ~。あいまあいまにFOURSQUAREでチェックイン。信号待ちで出てくる道路情報にTHANKSして、警察がいたら情報をポスト。

ガス代情報のポストなんかもできるらしいけど、日本ではまだみたいね。


そいや、娘の寝かしつけの時にママと娘と「ママ(←ママ「はーい」)、ママ(←ママ「なーにぃー?」)、パパ(←パパ「はーい」)、ママ(←ママ「はーい」)…」ってのを意味もなくやってるんですが、こないだこっちから「ママ」って呼んだらママは返事してくれなかったんすよ。なんでしょね。

閑話休題


そんなこんなで久し振りにwazerとなって走り回ってても(通勤経路のみ)、マップ上で他のwazerに出会ったためしがない。たまたまfacebookでも友達だった友人が使ってたみたいだけど、彼とは生活範囲で接点がないので…。友達にならないと他のwazerは見えない設定なのか、そもそもまだまだユーザーが少ないのか、それともみんなGo invisibleにしてるのか、どれなんだい?

なんて思ってた今日の帰り道、交通量の多い環七、環八周辺で縮尺を大きくしてみたら、丸いのが何体か蠢いていました(笑)。ちゃんとユーザーはいるようです。

通勤 119km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 333km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 8,777km
SR認定達成!

Monday, November 12, 2012

GPSいやいやの時のアプリ。



先週は、通勤以外に一度だけランをプラス。でも「好きなことだけして」なんて言われながらの5キロちょい。何気に堪えるんだよ、妻よ。そんな言われながらも、実は休みとかあんま走ってない。うぅーん。


会社で社長から「ウォーキング用のアプリ入れてくれない?」と頼まれて、RunKeeper勧めましたけど、というかインストールまでしましたけど、日本語化されてなかったんだ。日本語ロケールで使ってなかったから初めて知った。

慣れれば使いやすいっすヨー、なんて言いながらも代替アプリ、Runtastic導入。日本語化はされてるけど、機能がありすぎて使いにくそう。信号なんかで自動停止する機能は有料ですらある。なんだそりゃ。月の統計も、ウォーキングには必要あるのかどうか。

社長とRunKeeperで友達にならなかったのはちょっと残念かも(笑)。

まー、アプリの挙動以前に、うちの社長のスマホはGPSの掴みが異常に悪くて、使えませんでしたけどねLOL。アプデすら終わった感のある初代レグザフォン…MAPSまでGPS捕捉しないってどーゆーことなんだい?

GPSの補強のために、Aリスト補正するアプリを入れてみて、やっとなんとか社長の健康が保てそうです。


なんてことを仕事のかたわらに、もとい仕事として作業していたら、うちの父親から「iPhone5にした」との連絡が!社長より年上なんだが、なかなかやるなぁ。アドレス帳の移行ができないようなので、ツール・ド・ひたちなか参戦兼出張ヘルプデスクです。

appleID作ってないなんて落ちは、ないよな…。

通勤+おつかい 158km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 214km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 8,658km
SR認定達成!

Monday, November 05, 2012

ソロ・デ・デルゾ

今年のデュアスロン。来年もエントリーはしてある、まだ入金してないけどw。


さて、次のレースはツール・ド・ひたちなかで「チーム戦だ」とばかり考えていたので、まさかチームメンバーが出走できないとは思わなかった。いやはや、みんな忙しいね。ま、エントリー前でよかった。

誰も出れないんで今回は見送ろうかとも思ったけど、毎年出てる大会だし、久しぶりにソロで自分を試すのもいいかもという気もあり。実は、妻にFELUCAで出ないかと聞いたけど即断された、というのが一番の理由ではある。

そしてなんと家族が初めて(娘どころか妻も)うちの兄貴に会う機会が作れそうなんで、これを逃すといつになるかわからんてこともあり、合わせて帰郷することにしたのでありました。今まで幻の人となっていたので、自分もいったいいつぶりなのか…忘れた、大学時代以来か?


さてさて、ブルベ関係では今年のSRメダルの申込受付も始まり、同時に来年の年間会員受付も始まってた。もちろん来年もブルベはSR取得を目標にがんばるつもり。ただし来年はJCRCのレースにも出てみたい。自分のレース力認定の意味も含めて。となると、ブルベは今年以上に厳選する必要も出てくるし、家族(主に妻)に負担が…。許してくれるかなぁ。

通勤 56km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 56km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 8,500km
SR認定達成!

Wednesday, October 31, 2012

おまもりのふっかつ


10月も今日で終わり。

今日はちょっとだけいいことがあった。今年のはじめになくした鍵とキーホルダーが、子会社で仕事してた時にたまたま見つかって、半年くらいぶりにこのチタンプレートに出会えたのだ。



去年の1月、娘が産まれる直前に鎖骨を折り、そのときに埋め込まれたプレート。はずされたあともキーホルダーとして御守り代わりにずっと持ってた。大阪東京キャノンボールで落車した時何もなかったのもきっと御守りのおかげだったのに、今年になってなくしちゃって、その後のブルベで鎖骨を折った。

骨折から約5ヶ月経って、なくされた恨みが晴れたのかひょっこり出てきてくれた。これからはなくさないようにするから、転んでも怪我しないように護ってね。

…転ばないように護ってはくれないような気が、なぜかする。

通勤とちょい乗り105km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 601km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 8,444km
SR認定達成!

Sunday, October 28, 2012

おにきしかいおう 川崎マリンエンデューロをかける2012



川崎マリンエンデューロを前に体重は落とせたのか!?

ええと、金曜までにたったの2㎏ばかし落ちました。でも金曜は引越祝いがあって飲んじゃったよ。戻ったね。まぁ、よしとしよう、体脂肪率は4%落ちてたから。

エンジンのチューニングはその程度として、バイクの方もブルベ仕様からレース仕様へと軽量化。2.6kgもライトやらツールやらで運んでたとはね。これだけなくなりゃ早くなるべ?無理か?



で、レース当日。今回は4人中の第二走者。

自分以外通勤ライダーもなく、週末も忙しい仲間達なので富士55から走ってないと言う第一走者…何はともあれ楽しもうね。何気に周回10分ちょいのいいペースで走ってるから、走る時間が取れればもっと伸びるのになぁ。



45分で交代。2周回から小集団に入り、ちょっとゆっくり気味なその中で1周はローテ回したりして、こんなんでいいのかなぁと。そしたらなぜかばらけて3周目は一人旅。

終わり頃にトップ集団に追い付かれて、そこから2周をプロトン内で何事もなく過ごして気持ちよく後続に交代。…気持ちよく?

…今日は踏みきってなかったんだなぁ。風も横風でたいしたことなく、脚も回ったけど、なんで45分で立ち上がれなくなるくらいまで踏むことができなかったのか?…としかね?

ま、そんなこんなで残念ながら21チーム中半分以下な成績で終了。リザルトも待たずに帰る(笑)。久し振りにレースだったりそもそもバイク自体久し振りだったりの仲間が急に走るんだから、健闘してるよなぁ。


次のイベントは11月末のツール・ド・ひたちなか、翌週の箱根ターンパイクヒルクライムと続いて今年のイベントは終了。ブルベイヤーとしてSRは取得したものの骨折であまり乗れず、不完全燃焼で終わらせないために、ヒルクライムも入れてみました。一昨年の乗鞍以来のヒルクライムイベント。体重が落ちないことが一番の不安。

通勤85、試走10、レース30km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 496km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km 箱根ターンパイクヒルクライム
2012年は累計 8,339km
SR認定達成!

Monday, October 22, 2012

イヤイヤ期、発動

伊豆は雨でチャリに乗れず終了。旅行は、楽しみましたがね。写真は、長崎のトルコライスw。

旅行から帰ってきて1週間たち、週末から娘が風邪ひきました。せき→高熱→発疹、のトリプルコンボ。2歳までにだいたいかかると言われる突発性発疹と診断され(というか風邪ではなかった)、結局まるまる1週間保育園お休み。

突発性発疹の時は子供の機嫌が最悪に悪くなると言われるらしいけど、本当に、ほんとーに何をやっても無駄なほど嫌がる時間ができました、しかも夜中に。母親ですら泣き止ますことはできず、ただただ抱くだけ。でもそのうちおっぱい触りながら寝てたね。

最初は熱出ながらも元気だったけど、そのうち水もご飯も嫌がるようになって元気がなくなり、発疹で目の回りもはれあがるわ、背中から腕から脚から発疹で痛々しいわで。水分が足りないからなのか唇も荒れて血が出て、歯磨きすると口の中が真っ赤…。

そしてそして、突発性発疹を期に、欧米でもTERRIBLE 2と言われる、イヤイヤ期が始まってしまいました。発疹も4日目には落ち着いて今はたいして残ってないですが、イヤイヤだけはしっかり残ったようで。


希望のものを選ばせない、やりたくないことをさせられそうになる、いてほしい時にママがいない、とかの状況で泣くまでのスレショールドが低くなり、さらに泣き止ませるスイッチは消えました。パパにはオッパイないんだよ~!?


そんなこんなしつつ通勤しか走れてない中でも川崎マリンエンデューロが来週開催なんで、手っ取り早く体重落とすためにランをしたり。今日も無理言って、妻が娘連れて旧友に会いに行ってる間、ちょっとだけ多摩サイライドでした。

業務過多の間に増えた体重が憎い。

通勤196+60km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 371km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km ツール・ド・ひたちなか
12月 0km
2012年は累計 8,214km
SR認定達成!

Saturday, October 06, 2012

ひっこし




ATTACK ABEGRAMの詳細を忘れかけてるのは取り合えず置いといて、会社の引っ越しでリアルに休みのない2週間があっという間に過ぎ去り、仕事が一段落しました。

引っ越しは、今の場所からふたつに別れるので新オフィスの立ち上げ時に比べて仕事が全て二倍でやっかい。加えて、全社のVPNルーターを入れ替えることになりその手配とか、電話の主装置や回線の手配だとか、引っ越し先のLANとHUBの敷設だとか、ぶわぁーっと凝縮した1ヶ月でした。

果ては引っ越し時のサーバーラックのアンラック作業。ひとつひとつサーバーの電源を落とし、重量のあるUPSからスイッチングHUBまでラックから下ろしていく。と、今回の更改でスリム化して破棄する機器の方が数的に多くて、いかに無駄に金をつぎ込んでたか思い知らされた引っ越しでした。時代だなぁ。


一番の懸念事項だったVPNルータの入れ換えは、自分が入社した当時からたててた計画で、毎年計画をたてて見積りと計画書を作成するものの、毎年予算の関係で実現できずに先送りされてた。本社引っ越しと、今年中の全社ルータのファーム入れ換え必須(メーカー要因)という事態と、今年度の業績改善が後押しして実現した。長かったなぁ。

次の夢はシンクライアント。でも会社の規模が小さいから経費のわりに効果が少なそう…。つまり無理そう。ま、その前にサーバー群の更改だよな~。独自開発のシステム更改も計画あるし。夢広がるわー。


ま、そんなこんなで休みに引っ越し作業で、今週はそのまま月初業務に勤しんだのですが、その苦労はあまり家族には理解してもらえないもんで…。

そして連休は妻の用事で伊豆に泊まりに行きます。おにきしかいおうも、いちおう連れていきます。

引っ越した新オフィスは、今までよりちょっとだけ家に近い。往復で今までちょうど29kmだったのが、これからは切るようで、28km…切り捨てかな。

173+115km 寄り道あり
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,284km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 115km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km 秋ひたちなかエンデューロ
12月 0km
2012年は累計 7,958km
SR認定達成!

Tuesday, September 25, 2012

ATTACK ABEGRAM!!




会社の引越とかで忙しいんでATTACK ABEGRAMをまとめられず。とりあえずgoogle calendarからfoursquareのチェックイン履歴を抜き出してみた。いやはや。18時間目標どころか24時間オーバーな記録で恥ずかしげもなくよく出せるなって感じですが。グロスアベは14km/hだから、ブルベ時の20km/h越えから比べて5km/h以上遅い。

なぜか?往路の仮眠3時間と、復路全域での台風の影響による向かい風。だけじゃない何かがこのルートには潜んでいると思われる。三国峠はその一端でしかない!その全貌は来年のATTACK ABEGRAMで明らかになる!

うっそ、またやるの?今回奥さんに「車で行ったらみんなで行けたのに」って言われたっしょ?でもさ、車で行ったら「新潟往復」の意味ってただの「移動」なんだよね。ただ移動するためだけに自転車乗ってるんじゃないんだが、そこはわかってもらえないんだよね。

えぇと、今日はBRM神奈川512興津400のメダルが届きました。これで未着メダルは1月のBRM静岡108いちご200のみ。こんなに遅いってありうる?メールした方がいいかな。

【往路】
20:00 @ 末吉橋 交差点
20:06 @ 越路 交差点
20:10 @ 焼肉交差点 (木月四丁目 交差点)
20:20 @ 丸子橋
20:24 @ 田園調布陸橋
20:40 @ 瀬田 交差点
20:47 @ 三本杉陸橋交差点
20:50 @ 砧二丁目交差点
21:01 @ 上高井一丁目 交差点
21:09 @ 環八五日市交差点
21:32 @ 練馬中央陸橋
21:48 @ ドン・キホーテ 練馬店
21:56 @ 徳親公園
22:17 @ 笹目橋
22:24 @ 美女木八幡交差点
22:33 @ 田島交差点
22:39 @ 埼大通り交差点
00:18 @ 箕田交差点
00:26 @ 袋 交差点
00:52 @ 市役所入口
01:00 @ 熊谷警察署前交差点
01:09 @ 代
01:20 @ 国道17号バイパス西別府交差点
01:36 @ セーブオン 深谷石塚店
03:14 @ セブンイレブン 前橋今井町店
05:28 @ マクドナルド 50号前橋朝日町店
05:57 @ 本町一丁目交差点
07:01 @ 長坂交差点
07:20 @ ファミリーマート 子持上白井店
08:11 @ セブンイレブン 月夜野下津店
09:13 @ 赤谷湖
10:21 @ 三国 浅貝側
13:22 @ セブンイレブン 中越塩沢町店
14:31 @ セブンイレブン 小出十日町店
16:15 @ セブンイレブン 小千谷大橋店
18:29 @ ファミリーマート 三条千把野店
20:27 @ セブンイレブン 新潟祖父興野店
21:01 @ 新潟駅万代口

【復路】
06:38 @ 新潟駅万代口
07:10 @ 信濃川大橋
08:07 @ セブンイレブン 三条代官島店
08:29 @ 三条大橋
08:48 @ 福島乙 交差点
09:21 @ セブンイレブン 長岡新組町店
09:41 @ 亀貝IC
10:34 @ 越の大橋
10:44 @ セブンイレブン 小千谷大橋店
11:22 @ セブンイレブン 中越川口店
11:57 @ セーブオン
12:36 @ コメリホームセンター小出店
13:13 @ セブンイレブン 浦佐駅前店
14:10 @ セブンイレブン 中越塩沢町店
15:30 @ 湯沢IC
17:32 @ 三国トンネル
18:30 @ 押出バス停
18:50 @ ファミリーマート JA利根沼田月夜野店
20:05 @ ファミリーマート 子持上白井店
23:03 @ 道の駅 おおた
04:18 @ 笹目橋
04:30 @ ファミリーマート 戸田本町店
05:42 @ 蘆花恒春園 (蘆花公園)
06:01 @ 瀬田 交差点
06:20 @ 丸子橋
06:41 @ 末吉橋 交差点

752km+通勤 87km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 1,111km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 0km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km 秋ひたちなかエンデューロ
12月 0km
2012年は累計 7,670km
SR認定達成!

Friday, September 14, 2012

ATTACK ABEGRAM!! READY, AIM, FIRE!!

おにきしかいおう(ATTACK ABEGRAM仕様)


スマホの話題ばっかであれだけど。

L-06DでLTEをONにしたままで40分通勤してみると、片道68%まで下がるのは、ちょっとどうかと思う。いくら画面をつけっぱにしてるとはいえ。3Gのみの場合は89%までだった。通勤はいろいろ合わせて45分だとして、同じ使い方で使いっぱなしなら6時間45分で残1%の計算になるわけだ。さすがに通勤経路外でFoursquareそんなにしないだろうし、画面は消すだろうからもっともつんだろうね。

今夜の新潟行きでは片道18時間程度とみてるから、バッテリーパック持っていってもログの取り続けはさすがに無理だろうと思う。というわけで途中の写真(夜はあんまないだろうけど)とか、動画撮影のために使う用途で今回は考えようっと。

TABの場合は当然もったけど、バッテリー容量がそもそも全然違うからなぁ。ロングライドなら3Gのみだな。遠出すると当然ながらLTE外に出ることだし。しかし、LTE/3Gの切り替えができるのも、しかも非常に簡単にできるのもOptimus vuだからか。良いスマホだ。

さて、ATTACK ABEGRAMだ。準備をするために、休むために、深夜過ぎまで残業したから…、眠い。でも寝てたから、これから出るわけだから、それはそれでいいんだ。いいのか?

今日は娘を保育園に送ったら、新潟で着る服を送るために、そして一緒に入れる貢ぎ物を探しに川崎駅へ。ラゾーナ改装は、終わってないんだな…。ささっと買い物を済ませたらうちに帰って洗濯物を干して、RO水をもらいにスーパーへ…って寝る時間が削られたんだね~。まぁ、いい。チャリメンテはおとといにあらかた終わってたし。

で、寝ようかなと思ったら中途半端だった仕事があったのを指摘され、仕事をすることに。で結局あんま寝てないっす。それではとりあえず20:00スタートで新潟まで行ってきます。

通勤 116km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 272km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 0km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km 秋ひたちなかエンデューロ
12月 0km
2012年は累計 6,831km
SR認定達成!

Monday, September 10, 2012

ATTACK ABEGRAM!! ONE WEEK TO GO.

ハウステンボス市にて。


最近の娘は運動会のお遊戯でやる「パンダコパンダ」の踊りに夢中で、落としてきた動画を見ながら躍らせると♪ワッハッハ~、だもん♪のところがくそかわいい。かわいくポーズとるように洗脳されてきおってパパは嬉しい。

でも残念ながら、娘のお遊戯会本番は休むことはままならない大仕事が入ってしまった。うちでこんなにかわいいのに、本番の踊りを見られないのかと思うと泣きたくなるよ。仕事で起きてる時間に帰れない日も続いてるしさ~。なんでか月初業務に重ねて、PC破損だとか急遽NAS導入だとかACCESSで開発して降ろしたDBの改修業務とかいろいろ舞い込んできて、…もう無理。

ダンナはなんの仕事してるの?って言われて妻は「パソコンに詳しい人に頼むようなことをやってる仕事」と答えるし、事実そうだと思うけど、それだけならそんな忙しくならんよな。ま、別にいいんだけどさ。


それでは自転車の話。半分スマホの話、か。

L-06D JOJOをおにきしかいおう(FOCUS CAYO)にマウントして通勤してみた結果、強制「再起不能」がちょくちょく起きるんで、たぶんバッテリーの接続とかが振動に弱いんだろうと勝手に推測してた。いつのまにか再起動してて、起動時の「ゴゴゴゴゴゴゴゴ」画面を見るのは精神的にきつい。ロゴが結構長く出るんで、なんとなくまわりの目が気になる。

対策として、そもそもシリコンカバーしてるけどその下に振動吸収ゴムを敷いてみた。でも変わらず。どころか!なんでか電波拾わなくなったりしやがる。コール「*#*#4636#*#*」でTESTINGモードに入ることでLTE Onlyとか、逆にWCDMA Onlyとかにもできるんだけど(Call Directlyウィジェットが便利)、その設定をしたら一時的には拾いなおすものの、そのうちまた切れる。再起動で直ったけど、毎回再起動するわけにもね…。

何が原因かわからんままで壊れちゃったりすると困るなとも思って、いろいろと策を練り、マウンタの爪の押さえつけをやさしめになるようにセッティングしたら、何とかもつようになった…ゴムも敷いてなかったのに。はずれないようにと締めすぎてたのが、ハード的にどっかに負荷がかかってたんだろうか?

他にもRAMマウントの位置を微妙に変えてみたり(振動を抑えるように)とできることをなるべくやって、今週末のATTACK ABEGRAMへと準備は着々と進行中なのでした。
ルートはこれ↓で確定。往復で微妙に違うんだよね。

往路


復路


今回はルートラボにもインポートしてみた。MapMyRIDEのページは重いし、3Dルート走行見るのにプラグイン入れないといけないしだから。標高も同時チェックできるからGoogelMapよりルートラボがぱっとわかりやすい。

でも当日ミスコースやら実際に走ってみてでルートの変更は出ると思う。国道をメインに走るんで自転車走行禁止のバイパスをチェックできていない。なんかループっぽくなってる新潟市近辺の道路とか、マップを見てぱっとわかるとこは迂回路を設定してある。

あとは、今回は認定されるブルベではなくただの個人的イベントなんで、途中にPCがない。ということは走るうえでの目安が分かりにくい。個人的なPCとなるよう、Foursquareでちょこちょこリストを更新してたりします。が、なかなか進みません。近場のvenueを調べるのは調べやすいんだけどね。サイトでもアプリでも、遠くのvenueはそこがルート沿いなのかどうかがわからないので、ルートのチェックとvenueのチェックとやりながらの作業になる。すると妻から「あんたはPCばっかりして」と言われるわけで…。すんません。

その他、道具としての準備はアタック会津でほとんどできあがってるので、ここでの更新は特になし。あ、でもこないだIKEAでやっすい反射ベスト買ったや。100均反射ベストは卒業。BRMと同じレギュレーションでやるつもりなんで、IKEA反射ベスト試します。よかなくても個人イベントだから、脱げばいいだけだ。

今のところルートの雨は30%予報。晴れる予想で準備を進められるなら、それにこしたこたないな。

通勤 214km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 667km
09月 156km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 0km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km 秋ひたちなかエンデューロ
12月 0km
2012年は累計 6,715km
SR認定達成!

Wednesday, August 29, 2012

L-06Dのロードバイクへの正しい装着方法について



最近新宿付近をうろうろしてます。なぜか?仕事です。つまらんす。仕事だけじゃつまらんので、自転車の用事もつくって新宿を回ってみました。

GALAXY TABからL-06D JOJOに普段持ちの機種を変えるにあたって、マウントを考えなくちゃならんわけです。今のマップケースでは熱暴走するだろうし、せっかくの防水機種を表にさらさないで持ち歩くのもなんだし、でも安心できない品物に限定品を任せるのもムリ。

とはいっても選択肢は実はほとんどなく、選んだのは汎用マウンタとしては王道のRAMマウント。ほんとは通販で安い店を探して、とか思ってたけど、機種が手元にまだないし(発売は明日、手に入れられるのは明後日)確実にマウントできるものを選ぶ自信がない。

と言うわけで新宿にあるリアル店舗「GPS STORE」さんにロードへのマウントを相談しに行きました。サイズの参考に出来るのは、このために先に入手しといたケースのみ。

ブルベや通勤への用途であることを話しただけでいくつか見繕ってサイズを合わせてくれました。PDAやケータイなどの汎用ホルダー(ゆにばーさるなんちゃら)は、大きさはギリギリ合うもののロードでの使用はおすすめできないらしく、スマホを抑える爪が微調節できるもの選んでもらうことに。

こんなんなりました。
http://shop.gpsstore.jp/i/ram-mounts/holder/smartphone/ram-hol-un4.html

しょーじきゴツいっす。

新宿通勤もろもろ 168km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 609km
09月 0km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 0km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km 秋ひたちなかエンデューロ
12月 0km
2012年は累計 6,501km
SR認定達成!

Friday, August 24, 2012

かさぶた通勤

大洗にて。


お盆あけ、久し振りに新宿通勤で、こけました。砂で滑って壁に肘を打ち付け…。治りかけの鎖骨は問題なかったですが、また擦り傷つくって妻に叱られました。いつになったら怪我しなくなるんでしょうね。

かさぶたが、汚れてるんだと思っておしりふきで拭いてくれようとする娘がかわいい。なんていい子。

まーそんなけがもしつつ、久しぶりに新宿通勤してみて、山手通りは新宿に近づくにつれてきれいで走りやすくなったなーと実感しました。まだまだ工事中も多いけど、拡幅工事が終わったところはアップダウンが見通せてついつい踏んじゃう。いかんよ、仕事前なのに汗だくだ。

こけた影響なのか、それとも寿命だったのか、ツールボトルのボトルケージが壊れました。朝からギシギシギシギシどこかでいやな音をたてるもんで、昼休みにシートポストとかアヘッドとかボルトを締め直してみたりフレームをコンコンしてみたりしてもわからず、帰宅時になってツールボトルをはずして走ってみて原因発見。

新品に交換したものの、サドルバッグ代わりにつけてる方のツールボトル(ブルベ用の2リットル体制そのまま)のボトルケージも、揺らすとギシギシ言うことに気付いてしまった今夜…。こっちはベルクロでもとめてるから、また今度にしよっか。パパそんなに小遣いないもの。そろそろタイヤも買い換えたいし、ドリンク用のボトルも欲しいしね。

そうそう、話は変わるけど、OPTIMUS VU L-06D JOJOが手配できちゃったんで、月末にはGALAXY TABからサイズダウン。入手する頃にはRAMマウントかリヒターかでロードへのマウント方法を考える必要があって、…てお小遣いそんなないよ、どうしよう、ママ?

ちなみにプランはママのXiとセット割りのデータプランでの新規なので、現行料金よりも安くなるのだ、いえーい♪年末で2年契約が終了したらTABはWIFI運用に切り替えだな。

通勤、新宿通勤×1&近距離ライド 208km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 441km
09月 0km ATTACK ABEGRAM日本海700
10月 0km 川崎マリンエンデューロ
11月 0km 秋ひたちなかエンデューロ
12月 0km
2012年は累計 6,393km
SR認定達成!

Wednesday, August 15, 2012

鎖骨骨折から2ヶ月(10週間) 通院終わり&お盆で同窓会

l
実家近くの公園。よく見ると放射線が、なんて書いてあって震災の影響がまだまだあるんだと実感できます。


会社はサービス業のようなものなんでお盆休みはない。でも娘を預けてる保育園がお盆休みなんで、夏期休暇をお盆にあてることにしました。んでたまたまこの時期に中学校の同窓会があったので帰省することに。

最初は実家までの往復320kmをロードで走ろうかなとも思ってたけど、雨予報だったし家族をずっとほったらかすのもあれだし、みんなでどこかで遊んで帰ろうかという計画に。

正確に言うと、チャリをメンテしおわってじゃあ積もうかなとごちゃごちゃしてたら妻に「乗るつもりなの?」と釘を刺されたから、帰省中はまったく乗れなかったんす…あれあれ。娘からうつされた風邪で喉も鼻水もひどかったから結果無理しなくて良かったかも。


つーわけでお盆の唯一のチャリ関連ネタ。帰省前の土曜は、BRM602埼玉600kmアタック会津で骨折した鎖骨の最後の通院でした。最近の通勤ではダンシング多用したりして負荷をかけつつ様子見中。

レントゲンはこんな。写真下は1ヶ月前。


事故当時から比べると骨折箇所にはっきりと骨ができてて、今では偽間接もなくなってる。でも動きすぎると翌日はしっかりと痛みが出る。ズレはないらしいし、もうほとんどくっついてるんで、今後は転びさえしなければ大丈夫だってさ。


そしてノーチャリお盆はどうだったのか?卒業後17年ぶりの同窓会は、びっくりするほどの女子の変わりように右往左往で、記憶をどれだけ総動員しても結び付かない過去と目の前の誰か…。男子はみんな面影がしっかりあるのになぁ…。全員の近況報告とか、「名札」があるものと思っていたから、卒業アルバムで予習してこなかったのを深く反省…。

実家がお隣さんの女の子が階段を上っていくのを見て、横にいた同じ部活だったやつが「あんなきれいな子は同じ中学にいなかった…」なんて言って笑ってた。確かにね。彼女と話してると、笑い顔もしゃべり方も全然変わってなくてちゃんと昔のままだなーって安心するけど、女の子のきれいになり方はほんと不思議だ。

女の子は特に笑顔がみんな変わってない気がした。笑顔だけは記憶の面影とのギャップがなくなる子が多くて、それでなんとか話せる感じ。それでもまずは名前を聞かないと話にならないんだけどね…。

自分の記憶の中では、女子はみんなおかっぱで半分くらいメガネかけてて男子はみんなほとんどずっと坊主なはずだった。でも話してると全然そんなことなかったらしい。好きになった女の子は途中からコンタクトだったし、帰ってきてアルバムを見たらそんなにメガネばっかりじゃなかったし(よく考えるととーぜんだ)、二年生から髪型自由化されてた。

帰り際に何人かからFACEBOOKアカウントの有無を聞いてたおかげで、何とか際どい糸をたぐりよせられたのはほんと幸運だった。なぜずっと中学校の同窓生と連絡を取ろうとしなかったと言うと、幼稚園の時の知り合いと引っ越し後に会った時のトラウマがあったからだった。今さらながらほんとにもったいないことをしてたなと、再会して実感できた。



しかし、卒業から二倍以上の人生を生きたんだから顔が変わるのは当然だけど、自分だけはみんなからしっかり特定されてたのはなんか不公平な気がするぞ。そんなに変わってないのかなー。

通勤×1 29km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 233km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 6,185km
SR認定達成!

Thursday, August 09, 2012

え、もう残暑? まだ宿題終わってないよ~。

長崎ののんちゃん

この2週間、娘の熱はなかなか下がらず、妻が休んだり自分が休んだりお互いに両親にきてもらったりと、なんだか気の抜けない日々。病院にもこの1ヶ月で何度お世話になったことか。

やっと今日、一日熱が一度も上がることもなく元気に過ごせた、らしい。何度も足を運んでくれた両親に感謝。いつの間にか冷蔵庫の中が豪華になっていくのは見ていてちょっと楽しかった。今日になってやっと娘はうちのじいじになついてくれたらしい。よかったねぇ。


こちらはと言えば月初の仕事も忙しくて、でも早く帰るためにいろいろ調整したりしたもんで、お盆前でさらに忙しくなって、なんだかお盆やだなあ。

そしてそんな中の自転車通勤。 我がスタンド「おにきしかいおう」もいまいち調子がでない。どうがんばってもアウターローかアウタートップのどちらかでチェーンの音鳴りが止まらないんだよ~。 なんでだ~。

多分だけど、こないだレース前に張り替えたシフトワイヤが伸びてきてるらしく、いまだに上手く調整できてない。ついこないだまでリアのクイックにつけてたライトマウントハブをはずしたせいなのか(ちょっとだけワイヤにかかってた)、ワイヤの調整ネジだけではどうにも上手くおさまらず、ディレイラー側の調整にまで手をつけてます。泥沼だね。

運悪くスタンドも壊れちゃっててそれも調整に時間かかってる要因。回せないから走ってみないとわからないってことなんだもんなぁ。そして買い直しはしたものの、夜時間ができるのは娘が寝てから。娘は熱で寝付けずそして寝付いてもすぐに起きるから、フルクラムのうるさいフリーを鳴らすわけにはいかないんだよね。

ブレーキングの時にアヘッド辺りで鳴る「ゴク!」っていう音がでかくなってきた気もするし、駆動系も回転系もオーバーホールの時期なんかなぁ。「おにきしかいおう」はそれでもまだ娘と一緒で1歳7ヵ月。15,000kmくらい乗った、のかな?まだまだ乗りたおしてやろー。

通勤×7 204km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 204km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 6,156km
SR認定達成!

Wednesday, August 01, 2012

鎖骨骨折から2ヶ月弱 今後のなんやかや




この頃通勤しかしてないっす。しかも休みがちです。
鎖骨治りかけってのもありますが、FUJI55終わってからなんかモチベーションが下がりかけです。どうしましょね。肉のつき方が通勤に寄り過ぎちゃってるんでそろそろランの方も再開していきたいところだけど、それもなんだか気がのらないこの頃です。

原因は骨折以外にも雨だとか、娘の急な発熱(お休みの時に限って…)が頻発で会社も何度も休んだとかはあります。それ以外にも復職した妻の体調もずっと良くなくって休みはなんだか出にくいし。かといって早く起きて娘の相手をしているわけでもないので妻孝行というわけでもないんだけど。

とかなんとかいいつつも次のイベントである一人ブルべ、川崎新潟往復の「ATTACK ABEGRAM」も9月の連休に実施する予定で計画を立て始めています。ちなみに暫定ルートはこれ。MapMyRIDEでルート書く時のSNAP TO ROAD機能がやけにおかしなルートを振るので距離がおかしい…。


より大きな地図で Attack ABEGRAM を表示

とりあえずは軽井沢経由であることと、往復ルートであることは確定。それと、ひとりブルべといいつつも連休で行くし新潟在住の親友ABEGRAMを訪問するのがメインイベントなのでちゃんと中1日入れます。つまりは350km×2なわけだ。楽しみい~♪

経由地点であるFOURSQUAREのVENUEを検索してリストにSAVEしたりなんかもしてます。走る時にはTABから非タブレットに機種変出来てるといいなぁ。

んで10月11月は川崎マリンエンデューロに秋のひたちなかエンデューロと続くわけだけど、まだチーム内でエントリーメンバーを募集中。それに今年のブルベの残りははどうした?なんて話も出つつ、なんだか骨折治りかけのままそれなりに乗るつもりなんじゃないかというわけなんでした。

そんなこんなで骨折からも約2ヶ月、7月がいつの間にか終わりましたとさ。今月は500km切ったね。年間10,000kmもあやうい…がんばろ。

通勤とかいろいろ 182km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 495km 富士55(チーム160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,954km
SR認定達成!

Wednesday, July 18, 2012

鎖骨骨折から6週間 固定バンドからの解放


娘の高熱やらなんやらいろいろあって、なんだかんだと忙しいんだか忙しくないんだかわからないまま週末を迎える日が続く最近。どっちゃねん。

自転車の方は、富士55以来通勤のみで終わってます。まだ鎖骨もつき始めなんで無理しない前提でやってます。 今日の通勤でクリートが終わりました。2年以上歩いたり走ったりしてきたんで、良くもったと思います。いつものシマノの赤クリートに交換して、靴のみすぼらしさを再確認しました。



骨折の、前回からの経過。

骨折から5週目と6週目の診察をしました。5周目で鎖骨固定バンドを外してもよいと許可が出て、その日から外して生活しています。動かしすぎたり、重いもの急に持ったりして痛くなったら、それは「ずれてる」ってことだから安静にしてバンドもしなさい、と言われました。

そして外した後の経過を見るために、1週間で再診。レントゲンも特に異常なし。これで診察終わりでもいいけど?って先生には言われたけど、骨がちゃんとくっついてるところを見ないとなんか安心できなかったんで、1ヶ月後に再診の予約を入れときました。

ちなに骨は、5週目で仮骨がうっすらとおおいはじめたところで、6週目では正にくっついている最中。でもダンシングするとまだまだぐらぐらしてるのが自分でわかります。それでもバンドを外してからの1週間で肩の可動域はかなり広がって、今では真上まで腕を上げられるほどになってます。

動かしても骨は痛くないんですが、回りの腱が切れてるのでそれがピリピリ痛みます。ちょうど鎖骨の下の辺りとか。たぶんそれもそのうちなくなってくんでしょう。前の時もそうだったし。ぶら下がり健康機みたいのがほしくなるんですよ、治ったあとね。まぁ、それが足りないという気になるだけですが。

通勤×5 145km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 313km 富士55(チーム160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,772km
SR認定達成!

Monday, July 09, 2012

おにきしかいおう 富士55を走る


FUJI55の落車事故にてお亡くなりになった選手へ御冥福をお祈りいたします。


リザルト速報(リザルト出てなかったのにたった半日で404 not foundになりましたが、正式リザルトは翌日に公開)によると、チームLantern Rougeは5時間6分で35周回160kmを走り終え、無事フィニッシュしていたようです。よかったよかった。リザルトでは85位。

運営側は「お詫び」として、途中からまったく更新されなかった周回数速報の件と開場後の駐車場誘導の不手際についてHPを更新してましたね。でもそれよりもなによりも落車事故で亡くなった方に追悼の意を表するべきだと思うんだが…。企業だからなぁ。

亡くなった方もいたくらいですが、スタートから1時間もたってないくらいの時間で雨も降ってないのに、ゴロゴロ落車してました。第一コーナー先の一番スピードののる下りはコース幅全体でいろんな速度域の選手が自分達のコース取りで走ってましたから、それが一番の元凶じゃないかなと思います。

単純に人が多すぎ。そしてローカルルールである「遅い車両は左へ」が守られない。ピット出口への逆走を注意する人もいないくらいだし。そういや、ゴール後にもピット出口へ逆走してた人いたけど、あれゴール後のフリーランも終わったあとなんだろうか…。フリーランしてピット前の計測しないとDNF扱いになるって知ってたら怖くてできないけど…。

自分的に怖かったのはメインストレート前の登りで、選手が固まらずにごちゃごちゃとのぼってること。人を縫うように走らなきゃならない場面がちらほらあって、インを抜けたあとに早い集団とかが後ろから追い上げてた来たりすると避ける場所がなくてものすごい焦った。もうちょっとみんなある程度集団で走ってくれればいいのにと正直思った。

以下レース展開。勝敗にはまったく絡んでないけど。LOL

うちのチームは自分が第一走者。雨が降って全体的にスピードが落ちる前の2時間ちょっとで半分の80kmを消化できたんで、最初は3時間走るつもりだったけど役目は充分果たせたと交代しました。

スタートから何周回かはトップ集団に追い付こうと頑張ってましたが、30分程で諦めて適当な集団探しをすることに。諦めたきっかけは、ダイワ自転車のウェアの方が声をかけてくれて集団がローテを回し始めたこと。

登りのスピードが上がってしまって、鎖骨が折れててダンシングできない自分はガシガシ登れない。1周7分台ペースを保つのでいっぱいいっぱいだったんです、すいません。

ダイワの人も言ってましたが、チームカテゴリは最後尾グループからのスタートだったんで、がんばってもがんばっても全然トップ集団に追い付けない。登りのペースが集団とも上手く合わない自分は色んな小集団に浮気を繰り返して進んでいくことしかできず、これがなかなかもどかしい。ダイワウェアの牽いてた彼等は首尾よくトップを捉えられたんだろうか?

怪我の影響もさることながら、今回痛感したのはエキスパートカテゴリの人達やトップ集団との圧倒的な差。平坦や下りですらついていけなそうになるとは思ってなかったんで、正直ショックでかいです。トッププロの選手も一緒にいるわけだから当然といや当然なんですがね。

そして交代2周前のメインストレート前の登りで何故かチェーン落ちもあり、ちょっとしたタイムロスに。直前にチェーン張り替えをしたから、伸びが出たのかも。でもすぐに直せて復帰できたんでよかった。

交代のタイミングからは雨が降り始めて、第二走者はずぶ濡れ。最近走ってないと言ってたわりに周回9分から10分ほどのいいペースを保ったまま50km走って交代。最近彼はケイデンスを意識し始めてて、それがペースを保つのにいい影響を与えてたみたいです。富士は登り下りが激しいコースだものね。

心拍計も持ってるのに今日に限ってセンサーを忘れたんだって。ボトルも忘れたとか言ってペットボトルをボトルケージにさしてて、止まって飲んだんだとか…。ある意味強者です。

交代後しばらくして100km選手がフィニッシュし始め、参加者が少なくなって走りやすくなってったんじゃないかと思います。

そして残り30kmはラスト走者のクロスバイク。この頃には雨も比較的小雨に。いつもケイデンスが低くて見た目がんばってない風に見えるけど、そんなことはなく変わらず頑張って走ってる彼は、タイムもだいたい10分でそこまで上下しない。

チームは落車もなく、今回はパンクなんかの大きなトラブルもなく、予想よりも大幅に良いペースでのゴールで終われたのでよかったです。やっぱりコースがよいのがいいペースにつながるのかなぁ。今までのレースと比べて獲得標高が格段に多く、今までで一番長かったわけだけど、でもレース中の平均速度はほぼ同じなんだもんね。

でも、リザルトを見ると、160kmチームカテゴリのトップは39km/hで走ってるわけで、31km/hのチームランタンルージュはもうちょっとがんばらないといけないのかなという気持ちもあり。
今年後半でがんばろー!おー!

富士55で18周回 81km &通勤×3 87km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 934 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 168km 富士55(チーム160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,627km
SR認定達成!

Saturday, June 30, 2012

鎖骨骨折から4週間 富士55の準備



さあーて、明日は湯河原入りだーい!
明日は妻の実家の湯河原でお泊まりし、翌日曜は富士55で富士スピードウェイに。

そして移動前日の今日はブルベ仕様からレース仕様へ、おにきしかいおうの軽量化を図る。ライトもTabのマウントも外し、ツールボトルも外しちゃうぞぉ。

しかし一抹の不安も。昨日、シフトアップがなぜか途中で止まるので、帰宅後ケーブルを見たら切れかけてた。またかと思ったけど、これまでを考えるとだいたい5,000kmくらいが安全範囲みたいな感触。

逆にレース中に起きなかったんだからよしとしよう。

さて、今回はさすがに完走目標だしそもそも骨折してるしでトレーニングみたいなものもなーんもしてない。自転車もなんだかメンテ不足が出てきてるような気もする。

予報では雨率40%、最高気温20℃と走りやすそうだけど降ってきたらどうしようかな、な天気。普通に半袖ジャージのノーマルレーパンでいけるとして、問題は鎖骨固定バンドだな。するかしないか…。

通勤の時はバッグもしょってるから、鎖骨固定バンドだけだとまるで違う感じになりそう。普通にドロップハンドル握るポジションでも違和感はんぱないもんな~。でも骨折の治療として無理をしないことを考えたら、したままがいいわけだし…。取りあえずは試走まではしたままでいてみるかな。うーん、不安だ。

通勤×5 145km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 934 1,079km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(チーム160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,459km
SR認定達成!

Monday, June 25, 2012

鎖骨骨折から3週間 診察あり

鎖骨固定バンド。


雨で自転車通勤も滞りがち。でも骨折中だしちょうどいい休養期間だと思うことにして、休みも走ってない最近です。

仕事から帰ってからもなんとなくからだ動かすのに時間かかるし、なんとなく横になったままになりがちで、妻にも「最近Galaxyばっかりやってるね」となんとなく嫌味を言われ始めました。

でGalaxyをしてはいつつも、このブログは寝る前に書いてたので大抵はベッドに入ってから書いてました。ところが鎖骨を折ってからはベッドに入って横になったら動くのが大変で(寝返りとかでも肩を動かすと痛むから)、ブログ書くのが辛くなっちゃって…さぼりがち。

言い訳はそこら辺にしといて。土曜には二回目の診察でした。受傷後3週後です。レントゲンがこれ。上に写ってる白いのは鎖骨固定バンドの金具。

診察では、特にずれてないので維持することに。痛みも出ないようなら受傷後6週でバンドの固定も外していいらしいです。肩を動かせないわけでもなく、バンド固定終了後もリハビリはなし。

でも今やっていいのは、痛くならない程度に動かすことだけ。腕を水平くらいまで上げるとか、って言われたけど、ロードに乗るポジションてすでにそれ以上にいくんだよね。痛みが出るほど動かすなら治りが遅れるよ、と釘を刺されました…。でもまさか1週間後に富士スピードウェイで走ってるとは思うまい。

さいわいにも自転車通勤で痛いと思うのは、固定バンドがちょうど折れた骨の真上で固定してるからそれが当たって痛いだけで、動かしてて痛いわけではないこと。自転車通勤で支障が出るくらいなら、レースは出れないだろう。


なんにせよ、あと1週間で少しでも良くしないと、と思ってたら、チャリの方がパンクした…。君もちゃんと気を遣ってあげるから心配するなよぉ~。しかも前輪のリム側って…。前回のひたちなかでリム側のパンクに泣かされたからなぁ。

パンク箇所のリムフラップを見たら、なんか中心からずれて付いてる。でさらにリム穴がビミョーに見えてる気がする。このせいじゃね?もしや後輪もそうだったのかな。しかも前輪と後輪とでは貼り付け方が違うくて、後輪は接着してるのに前輪はテープ貼り。なんで?そういうもん?

とりあえずリムフラップを新品に交換して(元々予備がすげー多い)、念のためチューブも交換して終了、…と思ったらタイヤをはめる時にチューブをかみこんじゃった。このせいでまた穴がってことが過去に何度かあったんだよ~。

タイヤのはまりが非常に悪いと有名なフルクラムのレーシング5だしなー。タイヤレバーがないとはめられないのはリスク回避のためにも良くないと思う。これだけのためにもホイール変えたいと何度思ったことか。

スローパンクしてないかどうか、明日の通勤で実地確認だ。やれやれ。

通勤×2 58km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 934km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(チーム160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,314km
SR認定達成!

Monday, June 18, 2012

鎖骨骨折から2週間 鎖骨固定バンドの日々



鎖骨折れてから2週間あまり。固定バンドにも慣れてきたものの、まだまだ胸を張りすぎる姿勢に背中が凝ってくることしかり。

そういえば、バンドの時は治療期間がどのくらいなのか聞くのを忘れてた。googleさんに聞いてみよう。

…大人は3ヶ月だってさ。そしたらそしたら、ひとりブルベ川崎700アタックABEGRAMは9月実施ってことかい?けっこー時間あくね。しょうがないか。間にひとつくらいブルベ入れとく?…やめとけって?

さてさてそれなら体力維持のためにも自転車は乗らなきゃね。骨折れながらジテ通は、季節のせいもあり、鎖骨固定バンドが正直じゃまでじゃまで。蒸れるし、というか汗だくだし、胸張ったまま乗るから腰が変な体勢だし、まさに骨が折れる。

休みには、雨だしさすがに自転車に乗る気になれず、でもコストコに行ったり水族館に行ったり、なんだかんだ安静にしてない…。うちにいても娘と散歩に行かされたりするから、同じか。

会社にいる時は体を動かさないからいいみたいだけど、外に出かけてるとやけに背中が凝る。娘をだっこしたりお出掛けセットを持ったり、普段なら妻と交互に(娘の機嫌次第で)するんだけど。さすがに最近はまかせがちに…。好きなことやってけがしてるんだから、普段の生活で文句言うなと言われるけどね…。

通勤×4 116km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 876km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(チーム160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,140km
SR認定達成!

Monday, June 11, 2012

鎖骨骨折から1週間の日常



鎖骨が折れてるけど、いつも通り通勤し、いつも通り仕事をこなし、いつも通り帰ってきたら妻の御両親がいらっしゃってました。また骨折した話にもあまり驚いてないみたい。普通にしすぎてたかな。

会社でも鎖骨固定バンドしてるんだけど、誰も何も言わないのでこちらも何も主張しないでいたら普通に1日が終わった。

妻にも「好きなことやって骨折してるんだから」となんの心配の言葉ももらえないので、弱音は吐かないことにします。なんせ2回目だしな~。

しかしうちの妻は旦那の趣味的アチーブメントになんの興味も示さんな。妻からしたら子供ほったらかしてやってることに称賛なんてないんだろうな。

あー、なんかマイナス思考ないちにち…。やだやだ。体調が良くないと気分も良くなくなる典型だ。

通勤 29km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 760km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,140km
SR認定達成!

おにきしかいおう BRM602埼玉600アタック会津を走る&SR取得!



リザルトとしては29時間42分で無事完走できました。タイムは目標のグロス平均20km/hを越えたし、なにはともあれ初の600kmを完走できてよかったです。これで晴れてSRを名乗れるわけですが、今年の残りのブルベにあとどれだけ出られるかは正直アヤシイです。なにせまた鎖骨折っちゃったからね。

06:00(00:00) スタート
08:35(02:35) 69km 落車
10:14(04:14) 107km PC1
12:28(06:28) 154km PC2
15:04(09:04) 213km PC3
16:57(10:57) 259km PC4
18:05(12:05) 猪苗代湖
19:46(13:46) 308km PC5
01:40(19:40) 412km PC6
03:14(21:14) 442km PC7
07:08(25:08) 512km PC8
08:55(26:55) 550km PC9
11:42(29:42) 601km ゴール

今回一番のトラブルは、まだ10分の1しか走ってない所で落車で鎖骨が折れたこと。その時点では肩がちょっとおかしいくらいにしか感じてなかったとは言え、痛みはあったわけで、今更ながらよくDNFしなかったなと。アドレナリンがもつわけでもなし。

落車の原因はいまいちよくわかってません。ゆるいカーブで普通に走っていて、Galaxy見ていたわけでもキューシート見ていたわけでもないのに、前輪が何かでずるっといって持ち直せず、路肩に落ちてもんどりうって全身泥まみれ…。田んぼにまで落ちなくて良かったけど、田んぼに落ちてたら骨折まではしなかったのかも…?うぅ~ん。

肩口とあばらが痛くて、でもブラケット握ってるだけでは特に酷くもなく、辛いのはダンシングやパワークライミングでハンドルポジションや体勢を変える時。今思えばダンシングすると肩でゴリっと言ってたよ…。まぁ、そんなだったので登りはほとんどケイデンス高めに。

幸いにもこのコースで斜度がきついヒルクライムらしい登りは数ヵ所しかなかった。日光と会津若松までの長い登りと猪苗代湖への登り、だらだらアップダウンのビーフラインに風返し峠のみ。体を気遣いつつだと例え600kmでも最後までちゃんと脚が残せることに初めて気づいた。いつも無理し過ぎで登ってたんだな。

そして今回のブルベではいままでの経験が活きて、胃が辛くなった時の補給とか、PCでの休憩の仕方とか、上手くこなせてたみたい。途中やっぱ必要かなと思えた仮眠も、PC6の手前で、眠気がきつくなった時にバス停で30分レスキューシートにくるまってじっと座って寝ただけ。でもそのあとは眠気は不思議と来なかった。

ルートとしての印象的なイベントは、猪苗代湖までヒルクライムが終わったと思ったら湖畔で向かい風20km区間があり、脚がかなり削られたことと。さすがにそんなきつくなると思わなくて、湖から抜け出るダウンヒル前に一度休憩入れた。平坦路でも削られるのはきつい。

そしてルート上で精神的に追い詰められたのがビーフラインと風返し峠。ビーフラインの25回もあったらしいアップダウンは、何度続くのかがわからず「まだある(笑)」の繰り返し。この道を自転車で走ろうと言うのは頭おかしいんじゃないかと…。さらにビーフの後に風返し峠がデザートって。ルート決めた人どうかしちゃってるよね。

ゴール後には落車の話もさることながら、毎度話題にのぼるGalaxy TAB。今回でたぶんブルベに使うのは最後になるかと。故障の間接的な原因だろうしね。


ブルベが終わって3日もたつと筋肉痛も取れてお尻の皮がむけはじめ(笑)、でも足先の軽い痺れだとか肩が痛いのはそのまま。自転車には雨の1日以外ずっと通勤で乗りましたが、鎖骨以外は回復が目に見えてわかって、なんか人間の体ってすげーなと思い知らされました。

そして1週間たってやっと病院へ行き、正式に骨折と診察されました。今回は前回とは違い鎖骨の真ん中辺りで、しかも折れてるけどずれてないっぽいので、そのままずれなければ手術もなしでいいでしょうと言う判断で鎖骨バンドを使うのみの温存療法に。

おかげで7/1の富士55は参加できそそう。車種混成チーム160kmでの参戦です。それが終わればついに今年の本丸、アタックABEGRAM、の予定ですが落車骨折のリハビリ次第だから、涼しくなってからになるのかなぁ…。

ミスコース込みで 613km+通勤×4 731km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 731km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 5,111km
SR認定達成!

Friday, June 01, 2012

またもやブルベ前夜。

長崎ハウステンボス市の夜景


せっかく休みにしたんですが、明日がブルベなのでワイヤレスジャパンにはいけない…。ま、今回はSRがかかった大事なブルベの準備でいっぱいいっぱいなんでしゃーない。

つーわけでブルベ前のメンテをして、充電池を用意して、娘と公園に遊びに行ってお買い物に行って、娘をお風呂に入れてご飯食べて…あれ?もうこんな時間?

明日は、えっと6時スタートだから5時受付で、二時間かかるとして3時出でギリギリ、かな。2時出発にしとこう。

折り返し付近、猪苗代湖の5月平均最低気温は7℃。もっと標高が高いとこまで行くうえ、日曜は雨予報もある。となればウェア上は半袖、インナー長袖&コンプレッションインナー、下は10分丈かな。暑いのはがまんする。撥水加工してからかなり経つから、一応コンビニのレインウェアも持ってくか。あとは、仮眠用のレスキューシート、くらいかなあ…。

よし、寝よ。

昨日の通勤 29km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,214km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 0km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 4,390km
SRまであと600km。

Thursday, May 31, 2012

落ち×2

ぎょっとするの「ぎょ」

悪いことは重なるもんで。

電源落ちでどうしようもなく使えなくなったTABが修理に入ったとのが日曜日。昨日は帰り道の寄り道で走ってたらうちにいた妻からvaio-pのモニターが見えなくなった(落とした)とメールがあった。TABの代替機がなければ家からネット環境が消えるところだったですよ。

最近は自転車関係でもリム原因からのパンクだとか鍵の紛失だとか防犯アラームの故障による入れ替えだとかツールボトルの破損だとかお気に入りのドリンクボトルがたったの1日の放置でカビ生えちゃったりだとか、いろいろ重なってました。なんでこんなに重なるんだろね。

今日は仕事明けの帰り道にUSB経由のモニター出力ケーブルがないかをPC-DEPOTに探しに行きました。モノはあるにはあったけど、それだけのために諭吉が一人いなくなるのはちと耐えがたい、稲造ならまだしも。だってどうせデスクトップを買い換えようと話してたからさ~。やめちゃった。

代わりに無線LAN内蔵ですらないふた昔前のノートPCを引っ張り出して、USB無線LAN子機の設定をしたり、久し振りの更新をさせて仮運用開始。ブラウザもChromeを使えば何気にサクサク動くんでちょっと感動。vaio-pでwin7動かすよりも快適なのかな?できないことも多いからどっこいどっこいかな~。

とりあえずでTeamViewerとDropboxを入れ、リモート環境もあらかた良いじゃろう。と思ってたけどSkype入れ忘れてたの、今気付いたや。でも今日は時間ないからもうおわり。週末のBRM602埼玉600アタック会津のルート確認やら準備がまだまだ終わらんので。電池の充電しないとだし、キューシートの仕様確定&印刷だとかもあるしね。終わったのはルート引きだけですわ。

通勤×3+寄り道 115km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,185km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 0km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 4,361km
SRまであと600km。

Monday, May 28, 2012

おにきしかいおう 春のひたちなかエンデューロを駆ける



リザルト:車種混成カテゴリ4位
周回数:21周
平均速度:29km/h

もう終わって1週間にもなりますが、エンデューロの反省を。今回のひたちなかは不運の連続。レースとしてもイベントとしてもなんだかちょっとパッとしないまま不完全燃焼でおわっちまいました。ちぇ。もうちょっとで入賞だったんだけどな…。

前日はいつも通り茨城の実家で前泊。今回早めに家を出たおかげでしっかり休めました。娘はいつも通り妻と両親に任せちゃったけどね。一緒に泊まったチームメンバーに娘がすごいなついてくれたので、妻も自分も楽してました。いやぁ、申し訳ない。

レース当日は朝の受け付けも早いので5時半出発。会場は6時半着。なんだかんだしてたらすぐ試走で、すぐレースが始まります。今回出走順すら決まってないまま集合。試走しながら話して、ランタンルージュはラストの出番に。

なので試走後はのんびり撮影&応援だ、と思ってカメラを構えていたらなぜかGalaxy TABの電源が落ちまくる。起動直後にまで落ちるから原因もわからず。まぁそれでも応援はしますわな。

たまにちゃんと立ち上がったままでいてくれるから、その間、撮れるものは撮りました。これはあとでまたビデオに編集してくれる友人のための素材集めでもあります。

レースはしょっぱなから第一走者がスタート前にメットを忘れるわ、リレーがうまくいかないわ、パンクまでするわ、とトラブルとロスタイムが多かった。特に自分のミスは、今回ウェアを新調してきた前走者が集団に隠れてるわけでもないのに見つけられなかったこと。どの辺りを走ってるのかがわからないから準備ができなかったわけだけれども、まさかPITから声をかけられるとは思わなかった。

さらに、走り出して2周目にしていきなりのパンク。1キロほどをダンシングと前傾になっての走りでPITまでなんとか帰還。最後の方はリムで無理矢理走ってた。たまたまチームのスペースで休んでた第一走者にバトンタッチしてパンク修理するはめに。

でも異物も踏んでなかったし、何も刺さってない。後で確認しての推測ではリムフラップとそのセメントが劣化してできた傷がチューブに穴を開けてたんでないかと。なにせチューブできた穴はリム側なので。しかも最近同じ場所で2回起きてたし。ブルベの時はたまたま運がよかったんだろうな。

レース後ショップに持ち込んで確認してもらったものの、やはり原因はわからず、「たぶんリムの傷でしょう」という回答。でも店員さんが触ってみても場所がわからなかったから、フラップの上にリムテープを張るという無駄な応急策になりました。

閑話休題。とりあえずのパンク修理も2周回もする間には終わり、もしかしたらまたパンクするかもという不安は残りつつも再度バトンタッチ。最後の45分ほど、6周回をなんとかパンクなしで乗りきりました。

そんなトラブルもあったもんだから、集団にいつ合流できるだろうかとそこだけに必死で、レース内容はほとんど覚えてません。復帰後の周回の半分だけは小集団内にいましたが、速度が微妙に遅かったんで見切りをつけて一人旅に。そこから誰も着いてこないし、集団にも出会わないままのゴール。

後から聞くとトップ集団とはほぼずっと半周差で回ってたようです。あと1時間くらい走ったなら無理せず追い付かれただろうけど、3時間の中の1時間では、できることが限られましたね。

1時間経過後のリザルトは5位26km/h、2時間では5位28km/hと平均では後半に向けてメンバーが張り切ってくれてたのに、それにも報えなくてほんと残念。ゴール時では3位と1ラップ、4分半の差。周回で考えれば自分は7分強で回ってるので、2分半を詰められれば3位入賞も可能だったはず。

と考えると自分の交代時のタイムロスとパンクによる交代のロスのせいで入賞を逃したんで、めんぼくないとしか言えないっす。娘と一緒の表彰台の夢がまた遠のいちゃったなぁ。

試走2周 本番8周 42km&通勤×4+寄り道 126km
01月 1,003km BRM静岡108いちご200
02月 507km デュアスロン
03月 1,018km BRM千葉310銚子300
04月 638km
05月 1,070km BRM神奈川512興津400、春ひたちなか
06月 0km BRM埼玉602アタック会津600
07月 0km 富士55(160km)
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 4,246km
SRまであと600km。