Wednesday, December 07, 2011
セルフ撥水加工 レビュー
帰りに雨が降るので、撥水ウェアの効果をみようと自転車通勤。帰りにいい感じで(?)雨は降りましたが、残業が入ってしまい、帰宅時にはすでにほとんどやんでしまいました。
それでもある程度は掴めた感じ。ちょっと残念だけど、撥水効果がちゃんと出てるとことそんななとことあって、ムラが出てるみたい。汗たくさんかくとことかも撥水に違いが出てる。あとお尻と腰のあたりへの水跳ねは、走ってる時は防げてた気がしたけど、何気に湿ってたからしっかりは防げてないようだ。
帰宅後、シャワーをかけてみてどうなるかをみました。…まばらに撥水してました。なんだこりゃ?水流が強いとメッシュは抜けるのか。そりゃそうか。ウインドブレークタイツにやるのが一番効果があるってことだねー。元々の加工時のムラは、再度行うことできっと対処されるじゃろう。
ジャージの方はウインドブレーカーの下にあるわけで、ウインドブレーカーの撥水はかなりなものがあるから、これはなんとかなると思う。レーパンはちょっと不安だなあー。
あと再確認しましたが、シューズはもうどうしようもないです。そもそも穴空いてるしね。靴下だけ濡れないようにジップロックはいちゃうとか、かな。寒さ対策としてはヒートテック靴下二枚ばきってのをよく聞くので、ブルベの時はそれでいこうっと。
で、来年のブルベ予定ですが、取り合えずで AJ静岡BRM108いちご200に入金しました。2月の鎌倉200にほんとは出たかったけど、早々に受付終了してるし2月は家族で長崎旅行の予定もあるので静岡にしました。妻の実家の湯河原からならそこまで遠くないし。
そのあとは3月に300kmのどこか、とも思ったけど、今出てるBRMスケジュールだと3月は会社の予定とかぶるのでパス。4月か5月でってことになりそう。月一とかで300、400、600と一気に出られれば出ちゃいたいけど、妻の仕事復帰もあるからなぁ。
うぅーん。SR認定を受けるって、体力よりも仕事とか家族のことがまず大変なんだねぇ。
今日もニコマル3往復通勤 52km
01月 332km 11:鎖骨骨折 17:手術
02月 5km 4:三角巾終了 25:リハ開始
03月 593km 3:ジテ通再開
04月 1,005km
05月 620km 13:リハ終了
06月 561km 20:抜釘手術
07月 774km 29:通院終了
08月 1,234km 19:キャノンボールDNF
09月 906km 24:筑波山
10月 888km 24:川崎マリンエンデューロ
11月 745km 27:ツールドひたちなか
12月 133km
今年は累計 7,614km走って、
年間目標 18,000kmまで残り 10,386km