Tuesday, September 06, 2011

サドルバッグは太ももに当たるんだね。思い出したよ。


土日走らん病継続中。おやおやふふ~ぅ。

かいおうさんに呆れられたか、バーテープ破れました。きれいに巻いたのに!こけもしないし、あてもしなか!理由がわからんのじゃよ!?お昼にちょっとばかし濡れっちまったかいおうさんを見に行ったら気付いたんで、朝から昼の3時間で何かがあったんだ、きっと。…ちぇ。気付かずぶつかってるってことはあるかなぁー?ないよなぁー。

実は、今朝サドルバッグが太ももに当たってどうも気になったので、なんとかできんものかと考えていたのでチャリ見に来たのでした。結論としてはシートポストからオフセットできれば良いわけで、シムをかませばよいのである。当然なんですが事務仕事で仕事場にそんなものがあるわけはなく、家まで持ち越し。

バーテープが破れた原因はと言えば、どうせわかりっこないので、諦めて巻き直すか、テープでも巻こうか考えていた。ちょうどバーエンドのとこなので、せっかくだから反射テープとかもいいかもしんない。

というわけで近所の百均に行ったけどバーテープと同じ赤色反射テープはなかった。残念。どっかで見た覚えがあるんだけどなぁ。ホームセンターかなぁ。明日行ってみよう。今日は帰りも遅かったので時間がない。バーテープびろんとなってるのはあまりにもかわいそうなので、手元にあった赤のビニールテープ(ただの絶縁テープ)で巻いたげた。明日は反射ピカピカにしてあげよう。

そしてサドルバッグとシートポストとの間は2cm程すき間が出来ました。明日走れたら走って、様子を見てみよう。今日は注油のお時間ですよ~。

そいや一時期、再帰反射塗料をチャリやウェアに塗りたくれないかと真面目に考えていた。トロン的な?目立つの楽しいよね。なんせチャリに乗ったヒーローになりたいくらいだし。なかなか実現しないんだよね。まず妻の反対が大きいよね。どうしてあの人はこう、漢のロマンを……

ごめんなさい。

帰りはちょい雨 29km
01月 332km 11:鎖骨骨折 17:手術
02月 5km 4:三角巾終了 25:リハ開始
03月 593km 3:ジテ通再開
04月 1,005km
05月 620km 13:リハ終了
06月 561km 20:抜釘手術
07月 774km 29:通院終了
08月 1,234km 19:キャノンボールDNF
09月 87km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
今年は累計 5,211km走って、
年間目標 18,000kmまで残り 12,789km

Sunday, September 04, 2011

サドルバッグルネッサンス


やっぱ降ったじゃーん!
あぶねぇー!てな感じで今日は過ぎました。

降ってる所は被害甚大らしいですが、川崎五反田間は平和なもんで、昨日はジテ通もしちゃいました。いやぁ、よいことだ。でも今日はなんだか降ったりやんだり、所により豪雨だったようで、かいおうは自宅待機させて町田のクランベリーモールまで遊びに行きました。キャノンボール企画の時にブルベについて調べていて、そのモールのモンベルショップがなかなか良いよと情報を得ていたのでした。

実はチャリの収納はツールボトル派なんですが、普通のボトルではロングライドで心許ない。チューブ2本に工具に、携帯ポンプ、ポンプの延長口金、タイヤレバー、パッチ、そして多間接ロック、…とどかどか入れようとすると全然足りない。でモッテコ1000て言うのを愛用してました。ちなみに最初はサドル後部にボトルケージを着けて装着してたんですが、佐渡ロングライドの時にボトルケージの根本が折れると言う事態に遭遇して以来シートステイに装着してます。で、フタだけ割れたりとか色々ありつつ買い直して使っていたんですが、最近ヒビ割れの影響で水漏れが顕著なんで、これを機にサドルバッグに戻ろうかなと…。

でも割れさえしなければボトルの防水性は当然疑う余地がなく優秀なわけで、サドルバッグにも同じように防水性を求めてしまうわけです。でも探しても種類がない。TOPEAKウェッジドライバッグかオルトリーブのMUDRACERかどっちかだったんですが、値段が安いのと、もうハード系はいいやってことでTOPEAKに。サイズは1リットル。今の量からわざわざ増やすのもなんだし。

ツールを入れてみると、当然なんですがスッポリ収まりました。あとは走ってる時にぶらぶらしたりしなければいいです。

で、今までサドル後部にはサイクルアラームと言う、ロック時に動かすと大音量の警告音が鳴る鍵を付けてたので、今度はこれをどこにやろうかと悩んでしまった。場所の入れ換えと考えるならシートチューブだけど、せっかくあくんだからダブルボトルにしたいよね。でも一度盗まれているという不安がのしかかるのでボトルケージにしてしまうのが怖い。

苦肉の策で、ボトルケージも着けて、さらにサイクルアラームも着けてみた。ロングライドとかレースでダブルボトルが必要な時にはサイクルアラームは取り外せばいいや。タイラップで取り付けてベルクロで念のため固定してるけど、外すのは面倒でもない。面倒なのは取り付けだから…。筐体をドライバーで開けてタイラップ付けて、そんでふたを閉めるなんて…。ベルクロだけで着けられるようにできないもんかねぇ。セキュリティ低くなりそうだから無理なぁ。

行き帰りでも降りましたが、モールで買い物している時に一度だけ、スコールかってくらいの暴風雨がありました。GAPで子供服を見ていたものの出るに出られず、予想外の秋服を買ってしまうかと思いました。なんてかわいいうちの子。

昨日はちょっと遅めの帰宅で 29km
01月 332km 11:鎖骨骨折 17:手術
02月 5km 4:三角巾終了 25:リハ開始
03月 593km 3:ジテ通再開
04月 1,005km
05月 620km 13:リハ終了
06月 561km 20:抜釘手術
07月 774km 29:通院終了
08月 1,234km 19:キャノンボールDNF
09月 58km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
今年は累計 5,182km走って、
年間目標 18,000kmまで残り 12,818km

Friday, September 02, 2011

早朝にうちの子起きてたりする。ショートスリーパーかい?


何だかんだ言ってちょっと早く起きたぐらいじゃ余分に走れる時間て作れないもんだね。朝の時間に余裕ができるだけだわ。しかも台風のせいで雨かも雨かもと言われ続けるとモチベーションも下がるし。

でも、雨降るよと言われたのに今朝はジテ通を決めた。天気予報を見ててなんとなく通勤時間帯は止むだろうと思ったから。そしてせっかくちょっと早起きしたのに走らないのも損だと思ったから。

案の定やんでたね。でも雨がわかってるからか交通量が増えてた。こういう時こそ早く出たのが効果的だね…。渋滞のすり抜けは全然スピード稼げないから。

稼げないと言えば、8月は大阪→東京も走ったのに1,200キロしかいってない。去年の毎月1,000キロオーバーはいったいなんだったのか。仕事帰りによく走ったし、土曜にもたくさん走ってたからかな~。通勤に400キロ足すだけなんだけどなぁ。今年のもともとの目標は通勤+900キロでしたが…。

二日分で 58km
01月 332km 11:鎖骨骨折 17:手術
02月 5km 4:三角巾終了 25:リハ開始
03月 593km 3:ジテ通再開
04月 1,005km
05月 620km 13:リハ終了
06月 561km 20:抜釘手術
07月 774km 29:通院終了
08月 1,234km 19:キャノンボールDNF
09月 29km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
今年は累計 5,153km走って、
年間目標 18,000kmまで残り 12,847km