Friday, December 31, 2010
おにきしかいおう フラットコースを試す。
昨日は朝起きられなかったので、朝練はお休みしました。
昼練もなかったけれどね。
今日は幕山まで妊婦の妻とお散歩に。梅はまだ早い模様。
帰ってから、星ヶ山ゆめ公園までプチヒルクライム。
・・・経由で鴨宮の小田原シティモールまで行ってきました。
奥さんが間違って買ったサイズ違いのフリースルームソックスを
ウェアのバックポケットに突っ込み激坂をダンシング。
この後の予定を考えて、さつきの郷まではやめておいた。
でも2、3キロなら走っておいてもよかったなあ。
どちらにしろ帰りは日が暮れてしまってたので。
初日の出ヒルクライムでもよいかも・・・妻に怒られるか。
旧道も真鶴新道も走ってみたところ、とんでもない事実が明らかに。
おにきしかいおうの高速巡航性能は、GIOS AL LITEの比じゃない。
向かい風の中で、明らかに今までより軽く回せて、速い。
逆にヒルクライムでは、なぜか、つらい。回せてない。
チェーンリング50-34、スプロケ12-25でそこは変わらないはず。
ブランク?ポジションが出てない?まだまだこれからかなぁ。
今までアウターメインで使ってたので、おかげでフロントの
シフトチェンジが上手になりそうです。
Wednesday, December 29, 2010
おにきしかいおう 椿ラインを走る。 その2
FOCUS CAYOでのヒルクライム2回目です。
9時発、10時5分大観山ビューラウンジ着。疲れてるなあ。
なんのインプレにもならないです。
いつもの元箱根まで25キロ標識地点では何となく体が重く感じてた。
9時15分、椿ラインと有料道路との分岐点。
ダンシングするとなんかしっくりこない。回してても疲れていく。
9時40分、しとどの窟。
ここから踏んでいくポイントなのに、踏めない、なぜだ。
じり貧でレーダー局到着。
ますます追い込めないまま、凍結した路面でじりじりとダンシング。
ますます、スピードあがらん。
ビューラウンジ到着後そのまま下ろうと少し進んだものの、
凍結がひどすぎる。まだ日が射してないから溶ける気配もない。
のぼる分には技術的な問題だけな訳だから箱根側からのぼればよかった。
ビューラウンジに戻ってみたら、予備校だかなんだかのCM撮影してました。
どうせ下りも途中まで凍結してるし、ちょくちょく写真撮ってた。
そして理由はわからないけどサイコンがリセットして初期登録画面に。
電池もあるし、わけわからん。寒いからか?
帰りはオレンジラインを通ってみました。この道、情緒がないです。
大銀河の友人と、おにきしかいおうの邂逅
かいおうでの移動中にはやはり緊急時用に所在がわかる必要があろう。
移動中のルート通知に、大銀河の友人(GALAXY TAB)から何かしらの
情報を送りたい。しかし、アプリ選びに迷いに迷っている。
pinprickさえあれば、iPhoneへの今更ながらの目移りはないと思う・・・。
代わりになるandroid用アプリをいくつか試してみた。
位置情報をGEOTAGして、住所だけ表示するtweetの自動送信。
合わせてメールの自動送信、というのはありそうでない。
LATITUDE
勝手に動くのはいいけど、相手がいることが前提。tweetもできない。
位置情報の取得が不安。
GPSMAIL
tweetはできるが、情報が多すぎ、文字数制限を越える。
正直、住所が出せないならマップへのURLだけでいい。
携帯端末宛てにはベストか。
ただ、時たま落ちる。
TRACKLOG
携帯端末でKMLファイルは読めないことの方が多い。
tweetする時にも当然意味がない。
PC宛てにはログがあることはかなりいい。
やっぱりたまに落ちる。
SEND YOUR LOG
GMAILだけではなんとも。
正直使い勝手がいまいちよくわからない。
MY TRACKS
ルートを見に行く行為がひと手間ある。
メールやtweetはもちろんできない。
GLYMPSE
とりあえず今の所はこれがベスト。
URLしか基本ださないが、相手が見たい時にちゃんと見られて、
かつルートもわかる。さらにスピードまで出る。
負担があるとすれば、GPSが常にオンで、かつデータ通信も頻繁な点。
半日以上のロングライドだとバッテリーが心配。
TABだから、他の端末と比べれば持ちは良いだろうけれど。
それと、一度だけGPSがとまって、ステータスバーから再起動させないと
いけないことがあった。理由は不明、再現もできてない。
だれかpinprickのandroid版をつくってくれないかなあ。