Tuesday, January 03, 2012

おにきしかいおう 椿ラインを走る。 その6


またまた椿ラインに行ってきました。明日から仕事だし頑張りすぎないペースで。

…と思ってたら何台かローディがいて、パスする時はついつい頑張っちゃいました。

パスした時だけじゃなくて、途中唯一のフラット区間も気分良くスピードがのったので、それがタイムに出たみたい。

最初からちゃんとがんばって1時間切りを目指したいもんだけど、いつになるやらなぁ。

00分:元箱根まで25km標識下スタート
22分:ふたまた道路
44分:しとどのいわや
56分:レーダー局
64分:大観山ビューラウンジゴール
おとといよりも1分早かった。

来週はブルベが始まるので、ほんとはロング走らないといけないんだけど。まぁいいや。峠も走れないとブルベは乗りきれないだろうってことで。

今日も 43km
01月 86km
02月 0km
03月 0km
04月 0km
05月 0km
06月 0km
07月 0km
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 86km

Monday, January 02, 2012

おにきしかいおう 椿ラインを走る。 その5



年始の初ライドは昨日も走った椿ライン。

昨日に引き続き、椿ラインに行ってきました。今年初ライド初ヒルクライム初ハンガーノックと不安な幕開け。

00分:元箱根まで25km標識下スタート
12分:ツバキライン入り口
21分:ふたまた道路
44分:しとどのいわや
57分:レーダー局
65分:大観山ビューラウンジゴール
覚えてる範囲で。途中の自己計測はいつもながら怪しい。真面目なラップ計測アプリ導入を考えるべきか?MapMyRIDEはほぼ家からの計測にしてたけど、計測したい地点からの方があるべき使い方なのかなあ?

今日は風もあったし水分補給もなく、さらにお昼が少なすぎたせいで上り始めてすぐにお腹が空いてた。しとどのいわやあたりですでに脚が回らないわ力が抜けてるわで惰性で登る。傾斜が上がると体重ダンシング。でも今日は上半身にもなんでか力が入らなかった。

だめだめな感じでゴールして、自販機で暖かいもんでもと思ってバックポケットをまさぐったとこで財布を忘れてきたことに気付き、テンション先に下山。まるで踏めないので下りも面白くないと写真を撮りながらお茶を濁して帰りましたとさ。

昨日よりも暖かくて走りやすかったのに。もったいないことをしてしまった。

のぼりくだりで何人かのローディにすれ違いました。元旦にはやっぱり初のぼりするんだね。

昨日よりも遅い 43km
01月 43km
02月 0km
03月 0km
04月 0km
05月 0km
06月 0km
07月 0km
08月 0km
09月 0km
10月 0km
11月 0km
12月 0km
2012年は累計 43km

Sunday, January 01, 2012

娘とドキドキふたりっきり生活。3日目。&おにきしかいおう 椿ラインを走る。 その4


一昨日から今日まで、11ヶ月の娘とふたりっきり生活。3日目です。

【午前の部】
0030 抱っこからベッド移行完了。明日の準備をするか迷ったが、寝ることにした。というより途中寝てたから億劫だった。
0130 ミルク140飲む。飲んで元気に起きたが無理矢理ゆらゆら寝かしつける。
0500 ミルク100飲む。
0830 寝坊→チンしてムシパンであさごはん。→洗濯物かたしたり娘の1週間お泊まり用品をまとめて車に詰め込む。自転車も。…スローパンク発見…萎える。
1100 出発→歌ってると平気。

【午後の部】
1200 おなかも空いたのかだんだんと機嫌が怪しくなってくる→おせんべい、クッキー、オヤツパンでもたせる。
1330 小田原のセオで予備チューブ購入。ここでおむつ交換。うんちしたかと思ってたんだけど、してなかった。ガスのみ?昨日もしなかったよね?
1400 早川で渋滞。
1500 渋滞の車内でミルクつくる。
1600 到着→ママとの対面はしごく普通で感動の再会なんて微塵も感じられない。いつも通り。

ママに会ってからパイパイ求める訳でもなく、普通に遊んでるので、遅めのお昼を軽く食べて大観山までヒルクライムに行ってきました。何日かはもったのでスローパンクはとりあえず忘れました。

走り始めは今日も時間計ろうと考えてたのに、MapMyRIDEをスタートさせたら、後で見ればいいやといつものコンビニで時間を見るのを忘れちゃった。GOOGLE Latitudeから履歴を見てタイムをみてみよう。

さらに頂上付近はなぜかログがない。MapMyRIDEが計測が途中でストップしてた。なんで?MapMyRIDEは終了したルートやワークアウトの詳細をPCサイトから修正できるので、妻の実家に帰宅後に、修正してルートを補完した。

17:19 Latitude履歴のコンビニ地点
18:22 MapMyRIDE上りの計測おわり
リザルト 63分
なんかいつも通り?だっけ?久し振りで覚えてないや。あとで過去のブログも読み返さんとね…。

ちなみに今日はブルベ装備&クリスマスプレゼントのシューズカバー。一番良かったのはシマノのウインドブレーカー。下りでまるで寒くなかった。汗がひいて、普段なら凍えるくらいの気温なのに。冬用グローブなんて汗で湿って冷たくてしょうがない。

シューズカバーは、これがあっても寒いもんは寒かったんで、カイロ併用がベストかな。ただこないだ多摩サイ走っただけで足先全体がかじかんでたのに、今回は凍える下りも含めてで小指側がかじかんだだけにとどめられたので、効果はかなりあると思う。靴紐の結び加減で足がしびれることがよくあるので、ちょっと効果がわかりにくいかも。

そしてライトはこれでたぶん完璧。ヘルメットライトがあれば峠の下りもいつも通りの峠になるはず。

大観山ビューラウンジ、お休み 43km
01月 332km 11:鎖骨骨折 17:手術
02月 5km 4:三角巾終了 25:リハ開始
03月 593km 3:ジテ通再開
04月 1,005km
05月 620km 13:リハ終了
06月 561km 20:抜釘手術
07月 774km 29:通院終了
08月 1,234km 19:キャノンボールDNF
09月 906km 24:筑波山
10月 888km 24:川崎マリンエンデューロ
11月 745km 27:ツールドひたちなか
12月 751km
2011年は累計 8,232km走って、
年間目標 18,000kmまで 9,768kmでDNF