Friday, February 04, 2011

退散さんかくきん


肩鎖骨折術後後の経過です。

腕をぶらぶらさせても良いですよ、と許可が出ました。
骨折から約4週間、術後約3週間。
ぶらぶらさせて、病院から銀行へ、銀行から区役所へ、
区役所から郵便局へ、歩いていろいろこなしてきました。

肩に入れられた妖精がびっくりしてあたふたしています。
歩いてるだけでびりびりくるんで、どうしたものだか。

でも医者いわく、骨がついていないことによる痛みなら
安静が必要だけど、動かなくなったことによる痛みなら
動かした方が良い、だそうで。

今後はリハビリでの通院に。
まだ腕は肩より上には上げてはいけません。
動かしてもいいけど、重いものは持たないで、
痛みがあったら動かさない。動かしていて熱を
持ってるようなら、冷やしてよい。
繰り返して言おう、3本ローラーは継続してよいのだ。

Wednesday, February 02, 2011

肩でもりもり

ボルトでとめたと言っても、ねじまわしで
ごりっととめられてるわけではない。

肩甲骨側ははまってるだけの曲がった棒が
鎖骨に延びてる。鎖骨側では三本のわっかが
棒と鎖骨をぐるっと締めているのだ。

生体用合金+生体用合金ねじによって、
超合金ランタンルージュなのである。

病院がくれた明細上では、この金属塊で
安いロードくらいなら買えてしまえるようだ。
術後くださいと、お医者に頼んでみた。

Tuesday, February 01, 2011

でんしゃぎらい


最近バスで通勤してみている。満員電車がきついので。
背中に骨折れてる人がいようが気にしないものね。

全部の区間をバスで行こうとすると、ロードの三倍も
時間がかかることが判明したのでうんざりした。
自宅から歩いて駅まで行っても、バス待ち時間と渋滞と
とんとんだということもわかり、三十分は歩く。
どうせ駅からは乗換えだし。
下手に動くと肩が、というより鎖骨の、ボルトで
盛り上がった部分が痛い。ちょうど三角巾の所にあたる。

満員電車に乗る人は、電車が好きだから乗ってるよなぁ。
あれで毎日何年もなんて、考えたくもない。